あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ワイヤレス暗視カメラの製作(その3)
いよいよカメラ本体を作ります。
tag : ワイヤレス暗視カメラ,
ワイヤレス暗視カメラの製作(その2)
ハンディカムの代替案として、940nmに感度のある秋月カメラモジュールを使おうと思います。
ただ、カメラモジュール付属のレンズは広角向けなので一眼レフのレンズを望遠レンズとして使えるかどうか試してみました。
ただ、カメラモジュール付属のレンズは広角向けなので一眼レフのレンズを望遠レンズとして使えるかどうか試してみました。
tag : ワイヤレス暗視カメラ,
ワイヤレス暗視カメラの製作(その1)
以前分解した ハンディカムは復活できませんでした。
そもそもよく考えて見れば、ナイトショットモードにした時点で赤外線フィルタが解除されているのですから、そのフィルタを取り除いても何の意味もありません。
方針転換して秋月の赤外線カメラモジュールを使うことにします。
でもその前にビデオトランスミッターを検証してみます。
そもそもよく考えて見れば、ナイトショットモードにした時点で赤外線フィルタが解除されているのですから、そのフィルタを取り除いても何の意味もありません。
方針転換して秋月の赤外線カメラモジュールを使うことにします。
でもその前にビデオトランスミッターを検証してみます。
tag : ワイヤレス暗視カメラ,
ナイトショットの赤外線特性
今の家に引っ越してかれこれ10年ほどになりますが、引っ越してすぐくらいの頃に隣家に泥棒が入りました。
少々不安になり防犯カメラを自作して運用してましたが、録画サーバとして使っていたLinuxマシン入れ替えとともにしばらく運用停止しています。
ポータブルDVDプレイヤーで動作確認したところ一瞬しか画像が表示されません。
どうも故障してしまったようです。
少々不安になり防犯カメラを自作して運用してましたが、録画サーバとして使っていたLinuxマシン入れ替えとともにしばらく運用停止しています。
ポータブルDVDプレイヤーで動作確認したところ一瞬しか画像が表示されません。
どうも故障してしまったようです。
tag : ワイヤレス暗視カメラ,
| ホーム |