あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
MacからUbuntuの画面共有ができない
MythTVのバックエンド設定などにはGUIが必須ですが、いちいちサーバ機のキーボードやマウスを引っ張りだすのが面倒なので、もっぱらVNCを使っています。
これまではJollysFastVNCというものを使っていたのですが、「試用期間が過ぎてんぞ!」と怒られてしまいました。
これまではJollysFastVNCというものを使っていたのですが、「試用期間が過ぎてんぞ!」と怒られてしまいました。
Ubuntuを無線LANブリッジ化
家には古いAirMacベースステーションがあります。
これは11bなうえに1Fにあるため、2Fのパソコンからだと接続が不安定です。
そこでソフトバンク配布のFonルータをオークションで落札し、セットアップしました。
ところが、インターネットへはアクセスできるのですが、共有プリンタへのプリントアウトなどLAN内の機器が使えなくなってしまいました。
これは11bなうえに1Fにあるため、2Fのパソコンからだと接続が不安定です。
そこでソフトバンク配布のFonルータをオークションで落札し、セットアップしました。
ところが、インターネットへはアクセスできるのですが、共有プリンタへのプリントアウトなどLAN内の機器が使えなくなってしまいました。
WebDAV設定
スケジュールの管理は家ではiCalを会社ではSunbirdを使っています。
icsファイルの共有のためUbuntuにてWebDAVを動かしていたのですが、MythTVのセットアップ作業の煽りを受けたのか数日前からアクセスできなくなってしまいました。
icsファイルの共有のためUbuntuにてWebDAVを動かしていたのですが、MythTVのセットアップ作業の煽りを受けたのか数日前からアクセスできなくなってしまいました。
| ホーム |