あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
Ubuntuのアップグレード&ブリッジ設定
MythTVのインストールのために、以前backportをやったせいかどうか分かりませんが、最近サーバにしているUbuntuの調子が良くありません。
インターネット経由でアップグレードを試みましたが、カーネルパニックになってしまいます。
最新のLTSである14.04をDVDからアップグレードすることにしました。
インターネット経由でアップグレードを試みましたが、カーネルパニックになってしまいます。
最新のLTSである14.04をDVDからアップグレードすることにしました。
ワイヤレス暗視カメラの製作(その3)
いよいよカメラ本体を作ります。
tag : ワイヤレス暗視カメラ,
ワイヤレス暗視カメラの製作(その2)
ハンディカムの代替案として、940nmに感度のある秋月カメラモジュールを使おうと思います。
ただ、カメラモジュール付属のレンズは広角向けなので一眼レフのレンズを望遠レンズとして使えるかどうか試してみました。
ただ、カメラモジュール付属のレンズは広角向けなので一眼レフのレンズを望遠レンズとして使えるかどうか試してみました。
tag : ワイヤレス暗視カメラ,
秋月オシロスコープキット製作
電子工作をしていると、たまにですがオシロスコープが欲しくなります。
当初はマイコンを使って作ろうかと目論んでいましたが、H/WとPICのS/W、そしてパソコン側のS/Wと開発量が多すぎるため躊躇していました。
オシロが必要になる頻度はそれ程でもありませんので、秋月のキットを使ってみることにしました。
当初はマイコンを使って作ろうかと目論んでいましたが、H/WとPICのS/W、そしてパソコン側のS/Wと開発量が多すぎるため躊躇していました。
オシロが必要になる頻度はそれ程でもありませんので、秋月のキットを使ってみることにしました。
| ホーム |