あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
MythTV仕切り直し その9(cvlc編-3)
vlc/bin/Makefileを以下のように変更したところ
undefined reference to symbol 'FromLocale'
というエラーは治まりました。
んが、今度は
というエラーになってしまいました。
よくよくエラー内容を読んでみると
avcodec.c:254:5: warning: 'avcodec_alloc_context' is deprecated (declared at /usr/include/libavcodec/avcodec.h:3905)
とあります。
う〜ん、何だか面倒になって来ました。
Ubuntu12.04だとvlcは2.0.3になってます。
vlcのaac対応について調査してみたところ、
http://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=13&t=99397
で、要約すると
vlcは1.1以前はISDB-T(日本の地デジ形式)に未対応だったが、その後のバージョンでは対応済み。
2.x系でも対応済みであるが、テストはしていない
という内容。これは試してみる価値有りです。
/usr/local/libにあったvlc関連ライブラリと/usr/local/binにあるvlc関連ファイルを削除します。
その後vlcをインストール。
よ〜し、準備OK。テスト録画してみます。
録画開始!...
0バイト...orz 録画できてません。
あ〜もぅ!ヾ(*`Д´*)ノ" 何でこうも地デジはひねくれてんだ〜〜〜〜〜〜〜〜
ハァハァ...次回はvlcにデバッグ情報吐き出させて確認してみます。
それと、MythTVのISDB-T対応についても調べなおしてみます。
それにしても、b25はしょうがないとしてもMythTVはインストールと簡単な設定で動くようになって欲しいもんです。
↓押していただけると嬉しいです
undefined reference to symbol 'FromLocale'
というエラーは治まりました。
vlc_LDADD = ../src/libvlc.la `$(VLC_CONFIG) -libs vlc` $(am__append_2) ↓ vlc_LDADD = ../src/libvlccore.la ../src/libvlc.la `$(VLC_CONFIG) -libs vlc` $(am__append_2) |
んが、今度は
Making all in avcodec CC libavcodec_plugin_la-avcodec.lo avcodec.c: In function 'OpenDecoder': avcodec.c:254:5: warning: 'avcodec_alloc_context' is deprecated (declared at /usr/include/libavcodec/avcodec.h:3905) [-Wdeprecated-declarations] avcodec.c:265:32: error: 'FF_MM_MMX' undeclared (first use in this function) avcodec.c:265:32: note: each undeclared identifier is reported only once for each function it appears in avcodec.c:269:32: error: 'FF_MM_MMXEXT' undeclared (first use in this function) avcodec.c:273:32: error: 'FF_MM_3DNOW' undeclared (first use in this function) avcodec.c:277:32: error: 'FF_MM_SSE' undeclared (first use in this function) avcodec.c:281:32: error: 'FF_MM_SSE2' undeclared (first use in this function) avcodec.c: In function 'InitLibavcodec': avcodec.c:379:9: warning: 'avcodec_init' is deprecated (declared at /usr/include/libavcodec/avcodec.h:3812) [-Wdeprecated-declarations] make[6]: *** [libavcodec_plugin_la-avcodec.lo] エラー 1 make[5]: *** [all] エラー 2 make[4]: *** [all-recursive] エラー 1 make[3]: *** [all] エラー 2 make[2]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make: *** [all] エラー 2 |
というエラーになってしまいました。
よくよくエラー内容を読んでみると
avcodec.c:254:5: warning: 'avcodec_alloc_context' is deprecated (declared at /usr/include/libavcodec/avcodec.h:3905)
とあります。
う〜ん、何だか面倒になって来ました。
Ubuntu12.04だとvlcは2.0.3になってます。
vlcのaac対応について調査してみたところ、
http://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=13&t=99397
で、要約すると
vlcは1.1以前はISDB-T(日本の地デジ形式)に未対応だったが、その後のバージョンでは対応済み。
2.x系でも対応済みであるが、テストはしていない
という内容。これは試してみる価値有りです。
/usr/local/libにあったvlc関連ライブラリと/usr/local/binにあるvlc関連ファイルを削除します。
その後vlcをインストール。
よ〜し、準備OK。テスト録画してみます。
録画開始!...

0バイト...orz 録画できてません。
あ〜もぅ!ヾ(*`Д´*)ノ" 何でこうも地デジはひねくれてんだ〜〜〜〜〜〜〜〜
ハァハァ...次回はvlcにデバッグ情報吐き出させて確認してみます。
それと、MythTVのISDB-T対応についても調べなおしてみます。
それにしても、b25はしょうがないとしてもMythTVはインストールと簡単な設定で動くようになって欲しいもんです。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- MythTV仕切り直し その10(再度方式変更)
- iPhone5充電ケーブル破壊
- MythTV仕切り直し その9(cvlc編-3)
- MythTV仕切り直し その8(cvlc編-2)
- MythTV仕切り直し その7(cvlc編)
tag : MythTV,
<<auひかり乗り換え | ホーム | MythTV仕切り直し その8(cvlc編-2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |