あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
auひかり乗り換え
iPhoneの料金を少しでも安くしようとフレッツからauひかりに乗り換えました。
光回線工事の様子です。
まず最初に、メディコン(メディアコンバータ:光とEthernetの変換をする装置)を開けて光ファイバの確認をしていました。
結構綿ぼこりが侵入しているもんです。
宅内配線は上の写真のような黄色の線でしたが、光ファイバ自体は髪の毛ほどの太さしかありません。
光ファイバは細いものだと聞いたことがあったのですが、上記宅内配線を見て「結構太いんじゃん」と思っていましたが、なるほどこういう構造になっていたんですねぇ。
「外の配線をしてきます」と言い残して作業員の方が家を出たのですが、高所作業車がいなくなっていました。
きっとファイバの分岐点が遠いところにあるのでしょう。
確か光ファイバは8分岐までしかできないはずなので、近所ではauひかりは殆ど導入されていないのではないかと思われます。
しばらくして、高所作業車が戻ってきて分岐ボックスの作業を開始しました。
こちらがフレッツのボックスです。
ぱっと見、ラジコンのプロポっぽいですね。
で、こちらがauの分岐ボックスです。
作業員の方がバケットにしゃがんで作業している隙に撮影しました。
青っぽいものが見えますが、ここに光のコネクタがあるようです。
空中にぶら下がっているのが我が家のファイバです。
蓋が閉じていると電話の分岐ボックス(右側にある細長い箱)と見分けがつきにくいですね。
こんな近くまでauのファイバが敷設されていたとは気が付きませんでした。
それにしても、ウチが使わないとこれらのファイバはダークファイバのままだったんでしょうかねぇ。
さて、宅内工事の再開です。
先ほどのメディコンはNTTのものなので、auのメディコンに入れ替えるのですが、ファイバの変換ボックス(?)が間に入りました。
新しいケーブルはなんかiPhone5の充電ケーブルのような感じです。
取り回しもしやすそうな感じです。
これが新しいメディコンです。奥側に写っているのが新しい光ルータになります。
で、auひかり導入前から分かっていたのですが、auひかりのルータはVoIP機能が「貧弱、貧弱ゥ〜」。
いや、どちらかと言えばNTTのルータのVoIP機能が充実していたというべきか。
ま、普通の人にはあまり関係ないのですが、うちにはこんな電話器があります。
IP電話機というやつです。
NTTのルータですと内線機能があり、この電話機も内線として登録できました。
ディスプレイに4と表示されていますが、内線番号の4として設定していることを示しています。
実際には内線として使うというよりも、有線の子機として使うというのがメインでしたが。
ま、これも技術的興味で導入しただけだったので、そんなに使ってなかったですがね。
大して使っていなかったものでも使えなくなると勿体無い気分になってしまうのは貧乏性なんですかね?
以前の記事で書いたように、2年後にはiPhoneは解約すると思うので、フレッツに出戻りした時に再度活躍してもらいましょう。
↓押していただけると嬉しいです
光回線工事の様子です。
まず最初に、メディコン(メディアコンバータ:光とEthernetの変換をする装置)を開けて光ファイバの確認をしていました。

結構綿ぼこりが侵入しているもんです。

宅内配線は上の写真のような黄色の線でしたが、光ファイバ自体は髪の毛ほどの太さしかありません。
光ファイバは細いものだと聞いたことがあったのですが、上記宅内配線を見て「結構太いんじゃん」と思っていましたが、なるほどこういう構造になっていたんですねぇ。
「外の配線をしてきます」と言い残して作業員の方が家を出たのですが、高所作業車がいなくなっていました。
きっとファイバの分岐点が遠いところにあるのでしょう。
確か光ファイバは8分岐までしかできないはずなので、近所ではauひかりは殆ど導入されていないのではないかと思われます。
しばらくして、高所作業車が戻ってきて分岐ボックスの作業を開始しました。
こちらがフレッツのボックスです。

ぱっと見、ラジコンのプロポっぽいですね。
で、こちらがauの分岐ボックスです。
作業員の方がバケットにしゃがんで作業している隙に撮影しました。

青っぽいものが見えますが、ここに光のコネクタがあるようです。
空中にぶら下がっているのが我が家のファイバです。
蓋が閉じていると電話の分岐ボックス(右側にある細長い箱)と見分けがつきにくいですね。
こんな近くまでauのファイバが敷設されていたとは気が付きませんでした。
それにしても、ウチが使わないとこれらのファイバはダークファイバのままだったんでしょうかねぇ。
さて、宅内工事の再開です。
先ほどのメディコンはNTTのものなので、auのメディコンに入れ替えるのですが、ファイバの変換ボックス(?)が間に入りました。

新しいケーブルはなんかiPhone5の充電ケーブルのような感じです。
取り回しもしやすそうな感じです。
これが新しいメディコンです。奥側に写っているのが新しい光ルータになります。

で、auひかり導入前から分かっていたのですが、auひかりのルータはVoIP機能が「貧弱、貧弱ゥ〜」。
いや、どちらかと言えばNTTのルータのVoIP機能が充実していたというべきか。
ま、普通の人にはあまり関係ないのですが、うちにはこんな電話器があります。

IP電話機というやつです。
NTTのルータですと内線機能があり、この電話機も内線として登録できました。
ディスプレイに4と表示されていますが、内線番号の4として設定していることを示しています。
実際には内線として使うというよりも、有線の子機として使うというのがメインでしたが。
ま、これも技術的興味で導入しただけだったので、そんなに使ってなかったですがね。
大して使っていなかったものでも使えなくなると勿体無い気分になってしまうのは貧乏性なんですかね?
以前の記事で書いたように、2年後にはiPhoneは解約すると思うので、フレッツに出戻りした時に再度活躍してもらいましょう。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- カセットガスストーブ追加改造
- カセットガスストーブ改造
- auひかり乗り換え
- シリカゲル復活
- 8万円ソーラー落選
<<iPhone5充電ケーブル破壊 | ホーム | MythTV仕切り直し その9(cvlc編-3)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
【光回線 工事】 YahooBB光 withフレッツ から、コミュファ光に乗り換える
[光回線 工事] YahooBB光 withフレッツ から、コミュファ光に乗り換える【工事日の確定】 回線工事の業者から電話が入ります。 日曜日はやっていないようですが、土曜日でも頼めます。 す
| ホーム |