あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
カセットガスストーブ改造
昨年購入したカセットガスストーブですが、氷点下となる星見ではパワーが低下します。
使っている際中に「ブブブ・・・」と音を出して、バーナーの下側が赤熱しなくなったのでボンベを新品に交換。
ところが、取り外したボンベはかなり中身が入っている感じです。
重さを測ってみました。こちらは新品。
で、こちらは消えかかった方。
ちょうど100gの差です。
内容量はどちらも250gとなっています。
ということは半分以上も残っているのに使えなくなってしまったということになります。
密封された気体は温度が上がると圧力も上昇し、温度が下がると圧力も低下します。
また、カセットボンベの場合、中身はブタンガスの液体ですが燃焼時には当然気体になります。
この時に気化熱がボンベから奪われます。
ブタンが気化
↓
気化熱でボンベの温度低下
↓
温度低下で圧力低下
↓
ガスが出なくなる
という仕組みです。
これを防止するために、ガスを燃焼させた時の熱を使ってボンベを温める「パワーブースター」という仕組みがあるようです。
カセットガスストーブをブレイクさせたガスピアにはパワーブースターが装備されているようです。
うちのはこんな感じで何もありません。
購入当初から懸念していましたが、やはり対策を講じる必要がありそうです。
奥側に写っている黒くて四角い部分はバーナーの裏側にあたります。
もう少し下から覗くと、排熱のための仕組みが施されています。
と言うことはこの周辺は熱くなるということでしょう。
ここから熱を引っ張ってきてボンベを暖めると良さそうです。
ホームセンターからアルミ板を買って来て、ボンベの丸みの通りに曲げます。
先ほどの黒四角の部分に近づけるように反対側を曲げて、ボルトで固定します。
あ、作業しやすいように上半分のカバーを取りました。
ボンベの加熱具合を確認するため、秋月で買った電子温度計を熱伝導両面テープでボンベに貼り付け、セロハンテープで補強します。
これでボンベの温度がわかります。
外気にボンベを慣らさせて実験スタート。
スタート直後は7.0℃です。
徐々にボンベの温度が上がって来ました。
15分後。
3℃以上の温度上昇が認められました。
30分経過
温度をキープしています。
多少効果はありそうですが、氷点下の環境で役に立つのかどうかは試してみないとわかりません。。
コンロなどのパワーブースターだと「こんなにボンベが熱くて大丈夫なのか?」と思えるくらいの温度になるらしいので、まだまだ不十分である可能性があります。
※追加改造しました。
↓押していただけると嬉しいです
使っている際中に「ブブブ・・・」と音を出して、バーナーの下側が赤熱しなくなったのでボンベを新品に交換。

ところが、取り外したボンベはかなり中身が入っている感じです。
重さを測ってみました。こちらは新品。

で、こちらは消えかかった方。

ちょうど100gの差です。
内容量はどちらも250gとなっています。

ということは半分以上も残っているのに使えなくなってしまったということになります。
密封された気体は温度が上がると圧力も上昇し、温度が下がると圧力も低下します。
また、カセットボンベの場合、中身はブタンガスの液体ですが燃焼時には当然気体になります。
この時に気化熱がボンベから奪われます。
ブタンが気化
↓
気化熱でボンベの温度低下
↓
温度低下で圧力低下
↓
ガスが出なくなる
という仕組みです。
これを防止するために、ガスを燃焼させた時の熱を使ってボンベを温める「パワーブースター」という仕組みがあるようです。
カセットガスストーブをブレイクさせたガスピアにはパワーブースターが装備されているようです。

うちのはこんな感じで何もありません。

購入当初から懸念していましたが、やはり対策を講じる必要がありそうです。
奥側に写っている黒くて四角い部分はバーナーの裏側にあたります。

もう少し下から覗くと、排熱のための仕組みが施されています。
と言うことはこの周辺は熱くなるということでしょう。
ここから熱を引っ張ってきてボンベを暖めると良さそうです。
ホームセンターからアルミ板を買って来て、ボンベの丸みの通りに曲げます。


先ほどの黒四角の部分に近づけるように反対側を曲げて、ボルトで固定します。

あ、作業しやすいように上半分のカバーを取りました。
ボンベの加熱具合を確認するため、秋月で買った電子温度計を熱伝導両面テープでボンベに貼り付け、セロハンテープで補強します。
これでボンベの温度がわかります。

外気にボンベを慣らさせて実験スタート。

スタート直後は7.0℃です。
徐々にボンベの温度が上がって来ました。
15分後。

3℃以上の温度上昇が認められました。
30分経過

温度をキープしています。
多少効果はありそうですが、氷点下の環境で役に立つのかどうかは試してみないとわかりません。。
コンロなどのパワーブースターだと「こんなにボンベが熱くて大丈夫なのか?」と思えるくらいの温度になるらしいので、まだまだ不十分である可能性があります。
※追加改造しました。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- 500円玉貯金開封
- カセットガスストーブ追加改造
- カセットガスストーブ改造
- auひかり乗り換え
- シリカゲル復活
tag : カセットガスストーブ,
<<バーチノフマスク作製 | ホーム | Tリング改造と対象確認アダプタの製作>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |