あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ナノトラッカー購入
ここ最近、仕事が忙しいのでAdvanced-GTベースのメインシステムを使えないでいます。
ポタ赤化したRV-85はあるのですが、もっとお気軽な撮影システムが欲しいなぁと思い、ナノトラッカーを購入しました。
自由雲台も持っていなかったので、こちらも購入しました。
自由雲台は初めての購入なのですが、中型のクイックシュータイプであるベルボンのQHD-43Dにしました。
極軸を合わせるのにカメラがあると邪魔ですし、極軸を合わせた後にグリグリとカメラを取り付けるとせっかく合わせた極軸が狂いそうですから。
三脚への取り付けはこんな風にしようと思います。
パン棒が極軸合わせの穴のじゃまになりそうなので、少し斜めにします。
ナノトラッカーのコントローラと本体の接続コネクタは、旧来のMacユーザには見覚えのあるものです。
ADBと似てます。
ナノトラッカーのモーターはバイポーラ型のステッピングモータらしいので4本で済んでしまうのですね。
カメラを載せてみました。
西向きなのはパンスターズを意識してます。
ま、ポタ赤が必要になるのは夜間でも見られる4月頃でしょうが。
それにしても小さいのはいいですね。
カメラバッグにカメラと一緒に入ってしまいました。
三脚と合わせて、常に車に積んでおいてフットワーク良く撮影できるといいな〜
↓押していただけると嬉しいです
ポタ赤化したRV-85はあるのですが、もっとお気軽な撮影システムが欲しいなぁと思い、ナノトラッカーを購入しました。

自由雲台も持っていなかったので、こちらも購入しました。

自由雲台は初めての購入なのですが、中型のクイックシュータイプであるベルボンのQHD-43Dにしました。
極軸を合わせるのにカメラがあると邪魔ですし、極軸を合わせた後にグリグリとカメラを取り付けるとせっかく合わせた極軸が狂いそうですから。
三脚への取り付けはこんな風にしようと思います。

パン棒が極軸合わせの穴のじゃまになりそうなので、少し斜めにします。
ナノトラッカーのコントローラと本体の接続コネクタは、旧来のMacユーザには見覚えのあるものです。

ADBと似てます。
ナノトラッカーのモーターはバイポーラ型のステッピングモータらしいので4本で済んでしまうのですね。
カメラを載せてみました。

西向きなのはパンスターズを意識してます。
ま、ポタ赤が必要になるのは夜間でも見られる4月頃でしょうが。
それにしても小さいのはいいですね。
カメラバッグにカメラと一緒に入ってしまいました。

三脚と合わせて、常に車に積んでおいてフットワーク良く撮影できるといいな〜

↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
tag : ナノトラッカー,
<<パンスターズ彗星撮ったど〜 | ホーム | 広角レンズ用バーチノフマスクの製作(その4)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |