あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
パンスターズ彗星撮ったど〜
3/10の近日点通過以降、なかなか夕方の西天が晴れてくれませんでした。
やっと先週の金曜日に晴れてくれてパンスターズ彗星を見ることができました。
18:00過ぎの頃はまだ空が明るくて、全く何も見えませんでしたが、18:15頃にぼうっとした姿が見え始めました。
いざカメラを向けようとして「何でピントを合わせたらいいんだ?」としばし考えてしまいました。
まだ薄明の残る西天には星が見えません。
ふと見上げるとなぁんだ、あるじゃないですか。煌々と輝く月が。
月のクレーターでピントを合わせていざ撮影です。
1秒露出の10連射を何度か行いました。
2013/3/15 18:38:29から20秒
Canon EOS X2 (ノーマル)ISO1600
Canon EF75-300 USM III F4-5.6→300mm F5.6
1秒×5枚
Regimで現像しGIMPでコンポジット&強調、トリミング
トリミングしないとかなり小さいです。
そのくせ300mmなので10秒の間にもどんどん動いていってしまいます。
当初Regimで単純に(Registerせずに)コンポジットしたら見事に日周運動の写真になってしまいました。
天文は会社に入ってからの15年ほどブランクがあったため、コレまでに見たことのある彗星はハレー彗星と昨年のギャラッド彗星、そして今回のパンスターズ彗星ですが、今まで見た彗星の中で一番彗星らしい姿を見せてくれました。
高度は低いのですが、18:50頃まで見ることができました。
2013/3/15 18:50:38から20秒
Canon EOS X2 (ノーマル)ISO1600
Canon EF75-300 USM III F4-5.6→300mm F5.6
1.6秒×5枚
Regimで現像しGIMPでコンポジット&強調、トリミング
住宅地で電線が多いので、高度が低くなるほど邪魔者が多くなります。
カラーバランスを見直しましたが大気による減光のためか低空では赤っぽくなりました。
周囲が暗くなった分見えやすくなるかとも思ったのですが、大気で減光してしまうのと街灯が視界に入ってくるため18:40頃までが観測しやすい時間帯と思います。
今度は望遠鏡を使ってもっと寄ってみたいですね。
↓押していただけると嬉しいです
やっと先週の金曜日に晴れてくれてパンスターズ彗星を見ることができました。
18:00過ぎの頃はまだ空が明るくて、全く何も見えませんでしたが、18:15頃にぼうっとした姿が見え始めました。
いざカメラを向けようとして「何でピントを合わせたらいいんだ?」としばし考えてしまいました。
まだ薄明の残る西天には星が見えません。
ふと見上げるとなぁんだ、あるじゃないですか。煌々と輝く月が。
月のクレーターでピントを合わせていざ撮影です。
1秒露出の10連射を何度か行いました。

2013/3/15 18:38:29から20秒
Canon EOS X2 (ノーマル)ISO1600
Canon EF75-300 USM III F4-5.6→300mm F5.6
1秒×5枚
Regimで現像しGIMPでコンポジット&強調、トリミング
トリミングしないとかなり小さいです。
そのくせ300mmなので10秒の間にもどんどん動いていってしまいます。
当初Regimで単純に(Registerせずに)コンポジットしたら見事に日周運動の写真になってしまいました。
天文は会社に入ってからの15年ほどブランクがあったため、コレまでに見たことのある彗星はハレー彗星と昨年のギャラッド彗星、そして今回のパンスターズ彗星ですが、今まで見た彗星の中で一番彗星らしい姿を見せてくれました。
高度は低いのですが、18:50頃まで見ることができました。

2013/3/15 18:50:38から20秒
Canon EOS X2 (ノーマル)ISO1600
Canon EF75-300 USM III F4-5.6→300mm F5.6
1.6秒×5枚
Regimで現像しGIMPでコンポジット&強調、トリミング
住宅地で電線が多いので、高度が低くなるほど邪魔者が多くなります。
カラーバランスを見直しましたが大気による減光のためか低空では赤っぽくなりました。
周囲が暗くなった分見えやすくなるかとも思ったのですが、大気で減光してしまうのと街灯が視界に入ってくるため18:40頃までが観測しやすい時間帯と思います。
今度は望遠鏡を使ってもっと寄ってみたいですね。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
tag : パンスターズ彗星,
<<ナノトラッカーファーストライト(失敗の巻) | ホーム | ナノトラッカー購入>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |