あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ナノトラッカーファーストライト(失敗の巻)
ナノトラッカーでのファーストライトをしてみました。
覗き穴を使った極軸合わせは、多少コツが必要かもしれませんがそれほど難しく感じませんでした。
ただAdvanced-GTのポーラーアラインで手間ひまかけているのと比べると「こんな適当でいいのか?」という感じです。
その他にもコツが必要な部分があるように感じます。
そもそも自由雲台を使ったことがなかったため、ちょっと反時計回り(東方向)へ力を加えると自由雲台ごとカメラがグル〜ン(汗)
この性質に少々うんざりしながらも沈むしし座を0.5倍速で撮ってみました。
2013/03/16 02:17:39 泉ヶ岳
Canon EOS Kiss X2(ノーマル)
Canon EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS→18mm F8.0
ISO800 5分 ナノトラッカー0.5倍速追尾
直前まで固定撮影をしていて、そのままの撮影パラメータで撮ったため、露出時間が長すぎて星も地上風景も流れてます。
0.5倍速の悪い見本ですね。
0.5倍速の場合露出は1分以下にすべきでした。
となるとISO1600 絞り開放くらいのパラメータでしょうかね。
最近ディフュージョン・フィルターが欲しくなって来ました。
上の写真だといまいちしし座の存在感が薄いので。
そんなに高いものではないので、財務省に相談です。
ま、ナノトラッカーを買ったばかりなので、すぐには無理でしょうが...
↓押していただけると嬉しいです
覗き穴を使った極軸合わせは、多少コツが必要かもしれませんがそれほど難しく感じませんでした。
ただAdvanced-GTのポーラーアラインで手間ひまかけているのと比べると「こんな適当でいいのか?」という感じです。
その他にもコツが必要な部分があるように感じます。
そもそも自由雲台を使ったことがなかったため、ちょっと反時計回り(東方向)へ力を加えると自由雲台ごとカメラがグル〜ン(汗)
この性質に少々うんざりしながらも沈むしし座を0.5倍速で撮ってみました。

2013/03/16 02:17:39 泉ヶ岳
Canon EOS Kiss X2(ノーマル)
Canon EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS→18mm F8.0
ISO800 5分 ナノトラッカー0.5倍速追尾
直前まで固定撮影をしていて、そのままの撮影パラメータで撮ったため、露出時間が長すぎて星も地上風景も流れてます。
0.5倍速の悪い見本ですね。
0.5倍速の場合露出は1分以下にすべきでした。
となるとISO1600 絞り開放くらいのパラメータでしょうかね。
最近ディフュージョン・フィルターが欲しくなって来ました。
上の写真だといまいちしし座の存在感が薄いので。
そんなに高いものではないので、財務省に相談です。
ま、ナノトラッカーを買ったばかりなので、すぐには無理でしょうが...
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- 150SLで直焦点撮影(M81)
- サブシステム用電源の製作(その2)
- ナノトラッカーファーストライト(失敗の巻)
- パンスターズ彗星撮ったど〜
- ナノトラッカー購入
tag : ナノトラッカー,
<<サブシステム用電源の製作(その2) | ホーム | パンスターズ彗星撮ったど〜>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |