あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
M97ふくろう星雲
チューンナップ前の基準画像の星雲編です。
この先入梅などで撮影までの期間が伸びてしまっても移動が少ない北天の星雲からM97(通称ふくろう星雲)を選択しました。
週末は二夜連続で快晴だったので、パンスターズ彗星を撮影した次の日に撮影しました。
撮影データ
MIZAR 150SL
Canon EOS X2(IR改造) ISO1600
Advanced-GT+NexGuideにてオートガイド
ガイド鏡 Vixen MC90L(笠井×0.5レデューサー使用)
2013/4/14 1:23 泉ヶ岳にて
10分×8+5分×7 総露出時間115分 Regim+GIMPにて画像処理
トリミング
画像下部にある輝星を入れるためわざと少し上にずらしています。
というのも、M81の時に問題となったスパイダによる回折光のずれが見られなかったためです。
他の星もほぼ真円に近い形です。
M81の時と今回の違いはアンチバックラッシュの調整をしたことです。
M81の時の星像の変形はアンチバックラッシュの過補正が原因だったようです。
異なる露出時間の画像を合成したことで階調が滑らかになったので、もう少し強調処理を行なっても良かったかもしれませんね。
↓押していただけると嬉しいです
この先入梅などで撮影までの期間が伸びてしまっても移動が少ない北天の星雲からM97(通称ふくろう星雲)を選択しました。
週末は二夜連続で快晴だったので、パンスターズ彗星を撮影した次の日に撮影しました。

撮影データ
MIZAR 150SL
Canon EOS X2(IR改造) ISO1600
Advanced-GT+NexGuideにてオートガイド
ガイド鏡 Vixen MC90L(笠井×0.5レデューサー使用)
2013/4/14 1:23 泉ヶ岳にて
10分×8+5分×7 総露出時間115分 Regim+GIMPにて画像処理
トリミング
画像下部にある輝星を入れるためわざと少し上にずらしています。
というのも、M81の時に問題となったスパイダによる回折光のずれが見られなかったためです。
他の星もほぼ真円に近い形です。
M81の時と今回の違いはアンチバックラッシュの調整をしたことです。
M81の時の星像の変形はアンチバックラッシュの過補正が原因だったようです。
異なる露出時間の画像を合成したことで階調が滑らかになったので、もう少し強調処理を行なっても良かったかもしれませんね。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- またまたレンズ購入
- 望遠レンズ購入
- M97ふくろう星雲
- パンスターズ彗星リベンジ
- パンスターズ彗星直焦点撮影
tag : Advanced-GT,150SL,
<<望遠レンズ購入 | ホーム | パンスターズ彗星リベンジ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |