あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
サブバッテリーの不調?
天体写真のサブシステム用に改造したジャンプスタータですが、GW中の撮影時にわずか1時間程度で撮影がストップしていました。
原因調査です。
現象としてはジャンプスタータのBATTERY CONDITIONランプがGOODになっているのにカメラの電源が入りません。
カメラ側の外部バッテリーアダプタは以前に接触不良を起こしていたので、再発したのかもしれません。
原因の切り分けのためにメインバッテリシステムに接続してみると...
なんだ、ちゃんと動くじゃないか。
と言うことはサブバッテリー側に問題がありそうです。
カメラ用の電源出力電圧を確認してみます。
あれれ5V?これじゃカメラは動かないなぁ。
などと思っていたら、どんどん電圧は下がっていき
最終的には3.5Vを割り込んでしまいました。
これはバッテリが消耗しているとしか考えられません。
ということはBATTERY CONDITIONランプの表示が嘘だという事でしょう。
分解して構造確認しようと思います。
↓押していただけると嬉しいです
原因調査です。
現象としてはジャンプスタータのBATTERY CONDITIONランプがGOODになっているのにカメラの電源が入りません。

カメラ側の外部バッテリーアダプタは以前に接触不良を起こしていたので、再発したのかもしれません。
原因の切り分けのためにメインバッテリシステムに接続してみると...

なんだ、ちゃんと動くじゃないか。
と言うことはサブバッテリー側に問題がありそうです。
カメラ用の電源出力電圧を確認してみます。

あれれ5V?これじゃカメラは動かないなぁ。
などと思っていたら、どんどん電圧は下がっていき

最終的には3.5Vを割り込んでしまいました。
これはバッテリが消耗しているとしか考えられません。
ということはBATTERY CONDITIONランプの表示が嘘だという事でしょう。

分解して構造確認しようと思います。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |