あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物置エアコントローラの製作(システム設計)
♪ 梅雨がはじまるよ~、ほらまた僕のそばで〜♪
なんて歌っている場合じゃないです。
最近仙台は天候不順で夜間は霧の日が多くなってます。
霧=湿度100%です。
物置のドライボックス化を急がないと...
エアコントローラのシステム構成は以下の様に考えています。
まず屋外と物置内の温湿度を計測します。
得られた温湿度から絶対湿度(飽和水蒸気量)を計算して外気を取り入れた方がいいか、除湿機を動かすかどうか等を判定します。
除湿機や換気扇の制御は秋月のSSRキットを使用します。
DC-ACインバータはつけっぱなしだと1A程度の電流を消費してしまうため、必要なときだけONする制御を行います。
屋内外の温湿度や運転状態などはLCDへ表示するとともにXBeeで定期的にサーバへ送ります。
サーバではWebデータに加工していつでも物置内のコンディションを確認できるようにします。
制御がうまく働かない場合などのために、マニュアルで運転できるようスイッチを用意しておきます。
この他にも色々と機能は考えていますが、追々書いていこうと思います。
↓押していただけると嬉しいです
なんて歌っている場合じゃないです。
最近仙台は天候不順で夜間は霧の日が多くなってます。
霧=湿度100%です。
物置のドライボックス化を急がないと...
エアコントローラのシステム構成は以下の様に考えています。

まず屋外と物置内の温湿度を計測します。
得られた温湿度から絶対湿度(飽和水蒸気量)を計算して外気を取り入れた方がいいか、除湿機を動かすかどうか等を判定します。
除湿機や換気扇の制御は秋月のSSRキットを使用します。
DC-ACインバータはつけっぱなしだと1A程度の電流を消費してしまうため、必要なときだけONする制御を行います。
屋内外の温湿度や運転状態などはLCDへ表示するとともにXBeeで定期的にサーバへ送ります。
サーバではWebデータに加工していつでも物置内のコンディションを確認できるようにします。
制御がうまく働かない場合などのために、マニュアルで運転できるようスイッチを用意しておきます。
この他にも色々と機能は考えていますが、追々書いていこうと思います。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- MacでH/W設計(回路図CAD編)
- 物置エアコントローラの製作(回路設計)
- 物置エアコントローラの製作(システム設計)
- 物置エアコントローラの作製(構想編)
- サブバッテリーの不調?
tag : 物置断熱改造,
<<物置エアコントローラの製作(回路設計) | ホーム | Macでの比較明合成>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |