あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物置エアコントローラの製作(パターン設計)
さて、回路図ができあがりました。
通常であればユニバーサル基板を使って作成するのですが、部品点数が多かったり、ユニバーサル基板ではピッチの合わない部品が多いため専用基板を作ります。
gESAにはpcbというそのまんまの名前のツールがあります。
これを使ってパターン設計を行いました。
青がハンダ面のパターンで、茶色が部品面のパターンです。
思うがままにパターンを引いたため最適化が不十分ですが、時間もないですし良しとします。
pcbの使い方は次回以降書こうと思います。
↓押していただけると嬉しいです
通常であればユニバーサル基板を使って作成するのですが、部品点数が多かったり、ユニバーサル基板ではピッチの合わない部品が多いため専用基板を作ります。
gESAにはpcbというそのまんまの名前のツールがあります。
これを使ってパターン設計を行いました。

青がハンダ面のパターンで、茶色が部品面のパターンです。
思うがままにパターンを引いたため最適化が不十分ですが、時間もないですし良しとします。
pcbの使い方は次回以降書こうと思います。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- GPSロガーの製作(その1)
- 物置エアコントローラの製作(基板作成)
- 物置エアコントローラの製作(パターン設計)
- MacでH/W設計(回路図CAD編 その2)
- MacでH/W設計(回路図CAD編)
tag : 物置断熱改造,
<<フォトコン入選んんっ! | ホーム | スーパームーン>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |