あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
GPSロガーの製作(その3パターン設計)
回路図を引いたのでパターン設計です。
GPSモジュールが表面実装部品なので基板を起こします。
当初は普通のアキシャル部品(足の付いているやつ)で設計してみたのですが
とても部品を載せきれません。
無理やり押し込みましたがランド同士が干渉しそうです。
点数の多い抵抗だけですがチップ部品としてみます。
これなら何とかなりそうです。
不安要素としては、チップ部品のハンダ付けは初めてという点です。
ま、何事も経験。頑張ってみようと思います。
↓押していただけると嬉しいです
GPSモジュールが表面実装部品なので基板を起こします。
当初は普通のアキシャル部品(足の付いているやつ)で設計してみたのですが

とても部品を載せきれません。
無理やり押し込みましたがランド同士が干渉しそうです。
点数の多い抵抗だけですがチップ部品としてみます。

これなら何とかなりそうです。
不安要素としては、チップ部品のハンダ付けは初めてという点です。
ま、何事も経験。頑張ってみようと思います。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- GPSロガーの製作(その5 GPSコマンド解析)
- GPSロガーの製作(その4部品実装)
- GPSロガーの製作(その3パターン設計)
- GPSロガーの製作(その2 回路設計)
- GPSロガーの製作(その1)
tag : GPSロガー,
<<HD-BINOレビュー | ホーム | 大型双眼鏡購入>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |