あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
アイソン彗星ファーストトライ
アイソン彗星が今月下旬に近日点通過します。
150SLのチューンナップ効果確認を兼ねて今月初めに泉ヶ岳に行きました。
150SLは極軸合わせをミスってしまって撮影したコマ全てがボツでした。
おまけにファインダーでの星像がピンぼけ。
レンズクリーニングしかしていないのに何故なんでしょう?
アイソン彗星はナノトラッカーで撮影しました。
撮影データ
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG→70mm F2.8
Canon EOS X2(ノーマル) ISO1600
ナノトラッカーにてノータッチガイド
2013/11/02 4:21 泉ヶ岳にて
1分×16 総露出時間16分 Regim+GIMPにて画像処理&トリミング
今の段階では彗星も暗くて小さいのでナノトラッカーではこれが限界でしょう。
HD-BINOでも観察してみました。
さすが大口径。上記写真と同じような感じに見えました。
次回は150SLでも撮影したいですね。
↓押していただけると嬉しいです。
150SLのチューンナップ効果確認を兼ねて今月初めに泉ヶ岳に行きました。
150SLは極軸合わせをミスってしまって撮影したコマ全てがボツでした。
おまけにファインダーでの星像がピンぼけ。
レンズクリーニングしかしていないのに何故なんでしょう?
アイソン彗星はナノトラッカーで撮影しました。

撮影データ
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG→70mm F2.8
Canon EOS X2(ノーマル) ISO1600
ナノトラッカーにてノータッチガイド
2013/11/02 4:21 泉ヶ岳にて
1分×16 総露出時間16分 Regim+GIMPにて画像処理&トリミング
今の段階では彗星も暗くて小さいのでナノトラッカーではこれが限界でしょう。
HD-BINOでも観察してみました。
さすが大口径。上記写真と同じような感じに見えました。
次回は150SLでも撮影したいですね。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- フルサイズ機購入
- エクステンダー購入
- アイソン彗星ファーストトライ
- HD-BINOレビュー
- 大型双眼鏡購入
<<finkの再インストール | ホーム | GPSロガーの製作(その9 プログラム製作)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |