あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
エクステンダー購入
手持ちのカメラレンズの最長は以前購入したEF 200mm F2.8LとEF75-300 USM III F4-5.6です。
一方、望遠鏡は750mm F5なのでこの中間である400mmクラスのレンズが欲しくなってしまいました。
しかし、このクラスのレンズは古いものでも結構するので手が出せません。
そこで思いついたのがタイトルにも書きました「エクステンダーレンズ」です。
オークションで15k程度と安価なので手に入れてみました。
落札したのはこちら、Canon EXTENDER EF 2x。
焦点距離を2倍にしてくれます。
ただ、落札してから対応レンズにEF 200mm F2.8Lが入っていないことに気付きました。
まぁ、もし装着できなかった場合にはドナドナすればいいやと思っていました。
さて、実際にカメラに装着するとこんな感じです。
恐る恐るEF200 2.8Lを接続してみます。
物理的には装着出来ました。
「AFはもし効かなかったとしても、400mmなんて天文用にしか使わないからいいや」と思いつつシャッター半押しするとAFしてくれました。
ただ、室内光だとAFできるぎりぎりの明るさのようで、時々AFが迷っていました。
絞り開放時にカメラに表示されるF値は5.6と2倍になっています。さすが純正エクステンダー。
説明書に対応レンズとして載っていなかったのは、このエクステンダーが出た時に既に旧機種となっていたためでしょう。
シグマの24−70も装着できたら70mmと200mmの補完もできるなぁと思いましたが、レンズの後玉がエクステンダーに干渉するのでダメでした。
改めてEF200mm 2.8Lを見ると後玉が引っ込んでいます。
なるほどねぇ。だから長焦点レンズ用なのか。
空は曇っているし仕事で疲れていたこともあり手近なものでテストしてみました。
まずはEF200 F2.8L素のままです。
約3m先の時計ですが、ちょうどぎりぎり入る画角です。
コントラストもシャープさも申し分ありません。
お次はテレコン装着時です。
2倍の拡大率なので時計は半分しか入りません。
コントラストは低下したように感じますが、画質は十分と思います。
ついでにEF75-300 F4-5.6の安物レンズでも撮影してみました。
ん?テレコンとそう変わらない(むしろ良い?)感じ。
基本、ド素人に毛が生えた程度なので画質云々を語れるわけもなく...
やはり天体写真を撮ってみないと分からないですね、きっと。
↓押していただけると嬉しいです。
一方、望遠鏡は750mm F5なのでこの中間である400mmクラスのレンズが欲しくなってしまいました。
しかし、このクラスのレンズは古いものでも結構するので手が出せません。
そこで思いついたのがタイトルにも書きました「エクステンダーレンズ」です。
オークションで15k程度と安価なので手に入れてみました。
落札したのはこちら、Canon EXTENDER EF 2x。

焦点距離を2倍にしてくれます。
ただ、落札してから対応レンズにEF 200mm F2.8Lが入っていないことに気付きました。
まぁ、もし装着できなかった場合にはドナドナすればいいやと思っていました。
さて、実際にカメラに装着するとこんな感じです。

恐る恐るEF200 2.8Lを接続してみます。

物理的には装着出来ました。
「AFはもし効かなかったとしても、400mmなんて天文用にしか使わないからいいや」と思いつつシャッター半押しするとAFしてくれました。
ただ、室内光だとAFできるぎりぎりの明るさのようで、時々AFが迷っていました。
絞り開放時にカメラに表示されるF値は5.6と2倍になっています。さすが純正エクステンダー。
説明書に対応レンズとして載っていなかったのは、このエクステンダーが出た時に既に旧機種となっていたためでしょう。
シグマの24−70も装着できたら70mmと200mmの補完もできるなぁと思いましたが、レンズの後玉がエクステンダーに干渉するのでダメでした。

改めてEF200mm 2.8Lを見ると後玉が引っ込んでいます。

なるほどねぇ。だから長焦点レンズ用なのか。
空は曇っているし仕事で疲れていたこともあり手近なものでテストしてみました。
まずはEF200 F2.8L素のままです。

約3m先の時計ですが、ちょうどぎりぎり入る画角です。
コントラストもシャープさも申し分ありません。
お次はテレコン装着時です。

2倍の拡大率なので時計は半分しか入りません。
コントラストは低下したように感じますが、画質は十分と思います。
ついでにEF75-300 F4-5.6の安物レンズでも撮影してみました。

ん?テレコンとそう変わらない(むしろ良い?)感じ。
基本、ド素人に毛が生えた程度なので画質云々を語れるわけもなく...
やはり天体写真を撮ってみないと分からないですね、きっと。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 望遠ズーム購入
- フルサイズ機購入
- エクステンダー購入
- アイソン彗星ファーストトライ
- HD-BINOレビュー
tag : 天文機材,
<<あけましておめでとうございます | ホーム | GPSBabelのビルド>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |