あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
太陽ファーストライト
前回作成したフィルタと、以前作成したプレート及びRV-85で日食観測用システムのファーストライトをしてみました。
古い鏡筒なので36.4mmのドローチューブの先に24.5mmの接眼部がついています。
古いカメラアダプタで24.5→42Tの部品を使い、直焦点撮影してみます。

繋いだところ。

全体

まずまず、サマになっています。さて、実際の画像は...

おぉ、綺麗に撮れてます。んがっ左の中央付近と中央上部にシミのようなものが...
他に2つ黒点が写ってますが、これは黒点じゃないよね?
チリかなぁ?でもここまで映り込むかなぁ?
...もしかしてCMOSフィルタ面に汚れがついたか?
確認してみます。
で、望遠鏡本体も前回フィルター作成の際にマズそうなところを発見。
こちらも後日報告します。
古い鏡筒なので36.4mmのドローチューブの先に24.5mmの接眼部がついています。
古いカメラアダプタで24.5→42Tの部品を使い、直焦点撮影してみます。

繋いだところ。

全体

まずまず、サマになっています。さて、実際の画像は...

おぉ、綺麗に撮れてます。んがっ左の中央付近と中央上部にシミのようなものが...
他に2つ黒点が写ってますが、これは黒点じゃないよね?
チリかなぁ?でもここまで映り込むかなぁ?
...もしかしてCMOSフィルタ面に汚れがついたか?
確認してみます。
で、望遠鏡本体も前回フィルター作成の際にマズそうなところを発見。
こちらも後日報告します。
- 関連記事
-
- 擬似フラット
- 太陽撮り比べ
- 太陽ファーストライト
- ソーラーフィルタ
- Advanced-GTいじり
tag : イメージセンサのゴミ,RV-85,
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |