あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
革手袋のスマホ対応化
今日は仙台も暖かく本格的な春の到来を感じさせてくれますが、夜の山はまだまだ冷え込みますので防寒は必須です。
Advanced-GTのアライメントスター選択時にはよく知らない名前の星が出てきたりするのでiPhoneのiStellarを使って星を確認します。
このときiPhoneを操作するためにいちいち手袋を外すのが面倒ですし、長時間やっていると寒くなります。
そこで普段星見に使っている革手袋をスマホ対応にしてみました。
革手袋は独身時代に妻からプレゼントしてもらったものです。
材質・デザイン・つけ心地いずれも気に入っているのですが、15年以上経過したため右手中指部分に穴が開いてしまいました。
このまま捨ててしまうのは勿体無いです。
スマホ対応させるためにまずは実験。
iPhoneのタッチパネルは静電容量方式というもので、人体の静電気を検知する(?)もののようです。
静電気といえばコンデンサ。コンデンサといえばアルミ箔ということで用意したのがこちら。
手始めにアルミホイルを2cmくらいの幅で切り取って、強度確保のために細長くたたみます。
それを手袋をはめた状態で摘んでスマホのロック解除してみます。
うまい具合に指を認識してくれているみたいです。
手袋にアルミホイルをつけることで操作可能になるようなのでさっそく改造。
まずは指の部分にテープを巻きます。
次に1cm角程度にたたんだアルミホイルを置いてテープで巻き付けます。
はい、出来上がり。
iStellarも操作出来ました。
けど、ピンポイントでタップすることができません。
↑では星雲のマークを押そうとしているのですが、全く押せません。
いろいろ試してみた結果、こうしました。
アルミホイルの形状を細長い帯状にたたんで指先にかぶせるような格好でテープで留めました。
中指も同様。これで画面の拡大縮小もできます。
パンケーキタワーというゲームをやってみました。
いい塩梅です。もちろんiStellarでもピンポイントで星雲をタップできました。
たまに認識が悪い場合があるのですが、人差し指のアルミホイルを中指と親指で挟むようにすると、アルミホイルに電荷が溜まるのか反応が良くなります。
これで愛着のある手袋を捨てずに済んで、手袋をしたままスマホも操作でき一石二鳥です。
↓押していただけると嬉しいです。
Advanced-GTのアライメントスター選択時にはよく知らない名前の星が出てきたりするのでiPhoneのiStellarを使って星を確認します。
このときiPhoneを操作するためにいちいち手袋を外すのが面倒ですし、長時間やっていると寒くなります。
そこで普段星見に使っている革手袋をスマホ対応にしてみました。
革手袋は独身時代に妻からプレゼントしてもらったものです。

材質・デザイン・つけ心地いずれも気に入っているのですが、15年以上経過したため右手中指部分に穴が開いてしまいました。

このまま捨ててしまうのは勿体無いです。
スマホ対応させるためにまずは実験。
iPhoneのタッチパネルは静電容量方式というもので、人体の静電気を検知する(?)もののようです。
静電気といえばコンデンサ。コンデンサといえばアルミ箔ということで用意したのがこちら。

手始めにアルミホイルを2cmくらいの幅で切り取って、強度確保のために細長くたたみます。
それを手袋をはめた状態で摘んでスマホのロック解除してみます。

うまい具合に指を認識してくれているみたいです。
手袋にアルミホイルをつけることで操作可能になるようなのでさっそく改造。
まずは指の部分にテープを巻きます。

次に1cm角程度にたたんだアルミホイルを置いてテープで巻き付けます。

はい、出来上がり。

iStellarも操作出来ました。

けど、ピンポイントでタップすることができません。
↑では星雲のマークを押そうとしているのですが、全く押せません。
いろいろ試してみた結果、こうしました。
アルミホイルの形状を細長い帯状にたたんで指先にかぶせるような格好でテープで留めました。

中指も同様。これで画面の拡大縮小もできます。

パンケーキタワーというゲームをやってみました。

いい塩梅です。もちろんiStellarでもピンポイントで星雲をタップできました。
たまに認識が悪い場合があるのですが、人差し指のアルミホイルを中指と親指で挟むようにすると、アルミホイルに電荷が溜まるのか反応が良くなります。

これで愛着のある手袋を捨てずに済んで、手袋をしたままスマホも操作でき一石二鳥です。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 掃除機の改良
- スマホ購入
- 革手袋のスマホ対応化
- ハンディカム分解その2
- ハンディカム赤外線フィルタ除去
<<スマホ購入 | ホーム | ハンディカム分解その2>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |