あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
温湿度センサ作り直し(その1)
気がつけば梅雨真っ盛り。
前回回路の見直しをした温湿度センサの作り直しを開始です。
まずは既存の基板から部品を外します。
基板も流用したいところです。
基板って切って形を整えるのとかが意外に面倒なんですよねぇ。
でも部品取り付け時に足を曲げて配線としていたため、部品を外す際にランドも一緒にとれてしまいました。
安物基板なので仕方のないところ。
頑張って基板の切り出しからやり直すしか無いですな。
仕事が忙しくって今日はここまで。
↓押していただけると嬉しいです。
前回回路の見直しをした温湿度センサの作り直しを開始です。
まずは既存の基板から部品を外します。

基板も流用したいところです。
基板って切って形を整えるのとかが意外に面倒なんですよねぇ。
でも部品取り付け時に足を曲げて配線としていたため、部品を外す際にランドも一緒にとれてしまいました。

安物基板なので仕方のないところ。
頑張って基板の切り出しからやり直すしか無いですな。
仕事が忙しくって今日はここまで。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- カセットガスストーブのファンヒーター化(その2)
- カセットガスストーブのファンヒーター化
- 温湿度センサ作り直し(その1)
- 防犯カメラ設置
- 防犯カメラ修理
<<モーターフォーカサー購入 | ホーム | 掃除機の改良>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |