あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
fon...やめました。
これまでfonのルータを自宅に設置していましたが、結論としてfonを退会しました。
その顛末です。
fonそのものはだいぶ前から知っていて、使ってみようとオークションで2405Eという型番の無線LANルータを2年ほど前に購入しました。
fonのHPにあるルータよりもスタイリッシュで小型かつ安価でしたから。
ところがfonへの登録ができません。
ネットで調べてみたところ、本家fonへ登録依頼をすれば良いとの情報があり、Linusになることができたのでした。
しかし昨年の12月頃からFON_FREE_INTERNETに繋がらなくなってしまいました。
(主にiPhoneやiPadの接続に使っていましたが外で使う時と同じようにFON_FREE_INTERNETに接続する設定にしていました)
しかたがないのでMyPlace側に接続する設定として、放置してました。
(仕事が忙しくて構っていられなかった)
iPhoneは予定通り2年で解約したので通信手段がWLANだけとなり、fonの事について調べてみたら2405Eのファームウェアがアップデートされ、それに伴いLinus登録が解除されたようです。
ネットでは2405EではLinusへの登録の道は完全に閉ざされたとのこと。
何とかLinusへ復帰したく、改めてオークションで2201を落札。
出品者に確認したら「このルータで登録は行っていない」とのこと。
2台目だったのかな?と思いつつ登録作業を行ったのですがfonのサイトが応答してくれません。
仕方なくfonのサポートにメールしたところ、こんな返信がありました。
*********************************
お問合せいただき、ありがとうございます。
フォン・ジャパンでございます。
-----
誠に恐れ入りますが、お持ちのFON2201は、お送りいただいたURLに
記載があるMAC IDからいたしますと「001884xxxxxx」ではないかと
存じます。
該当FONルーターは、ソフトバンクモバイル提供品であり、ソフトバンク
モバイルのMMSアドレスにて登録が完了しております。
誠に恐れ入りますが、ご契約者様以外の方が、上記ご契約端末以外で
ご登録を行っていただく仕様ではございません。FONルーター経由の
インターネット接続を行う場合には、ご自宅にて、「MyPlace」の
電波をご利用ください。
※プロバイダやモデム等の機器をはじめ、使用環境はお客様によって
多岐に渡り、また機器の相性等もございます。全ての環境での接続
および動作検証を行うことが難しいため、接続を保障するものでは
ございません。ご了承ください。
※譲渡品および中古品としてのご入手は想定していないため、
正規ユーザーと同様のサポートをご提供できない場合がございます。
この点もご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
-----
以上、ご確認をお願い申し上げます。
*********************************
これもSBMのルータだったとは orz
2405EはSBMが配布しているものしか出回っていないので区別もつくと思いますが、2201はfonの正規品としても売られていたと思います。
見た目に見分けがつかないもので「サービスを受けられるもの」「特定条件でしかサービスを受けられないもの」が存在するのはどうなんでしょう。なんか法的にまずい気がするのですが。
他の方がfonから返信されたというメール本文には「2405EはSBMが配ったものだから知らない」旨の記載がありました。
自社のあずかり知らないところで、自社の社名の入ったルータを勝手に配って、自社のサービス網が勝手に使われたとでもいうのでしょうか?
百歩譲って、上記メールにある通り「中古または譲渡品では正規サービスが受けられない」可能性があるならば、HPで注意喚起を促す表示があってしかるべきでしょう。
それと、もう1つ気になる点があります。Linusではなくなったのですがfon.mapには自宅のルータが表示されています。
「お前は正規のfonルータを使っていないのだからLinusは剥奪する。けど、ルータは生きているから使わせてもらうぜ」
そんな姿勢が見えてしまいます。
2405Eは確かに正規のfonではありません。(買ってから知りました)
でも誤りで登録できてしまったので、Linus権を剥奪するにしても「あなたは正規のfonを使ってないのでルータの登録を削除するよ」ってなメールを出すのが常識でしょう。
登録IDはメールアドレスなのだから。
「SBMにルータが売れりゃいいや」とでも思っているんではないか?
そんなふうに勘ぐりたくなります。
まぁそんな風に信頼が置けなくなったのでfonを退会することにしました。
そもそもLinusだった頃でも他のFON_FREE_INTERNETに繋がった事がなかったので、退会して不便になることもないし。
グチばかりな感じになりましたがfonについての教訓(結論)。
結論
・LinusになりたいならfonのHPからリンクされているルータを買うべし
・「正規品は高い」「11nなんていらない」と思うならLinusは諦めるべし
・上記以外のルータは「fonの表示があっても模造品※1」なので絶対に買ってはいけない※2
※1正確には模造品ではないのかもしれませんが、一般ユーザからみれば「コピー品」「模造品」と同等でしかない。
※2「単にWLANルータとして」とか「既にLinusだけど2台目以降が欲しい(エリアを増やしたい=エライ!)」といった場合には模造品を買っても損はないと思います。
↓押していただけると嬉しいです。
その顛末です。
fonそのものはだいぶ前から知っていて、使ってみようとオークションで2405Eという型番の無線LANルータを2年ほど前に購入しました。
fonのHPにあるルータよりもスタイリッシュで小型かつ安価でしたから。

ところがfonへの登録ができません。
ネットで調べてみたところ、本家fonへ登録依頼をすれば良いとの情報があり、Linusになることができたのでした。
しかし昨年の12月頃からFON_FREE_INTERNETに繋がらなくなってしまいました。
(主にiPhoneやiPadの接続に使っていましたが外で使う時と同じようにFON_FREE_INTERNETに接続する設定にしていました)
しかたがないのでMyPlace側に接続する設定として、放置してました。
(仕事が忙しくて構っていられなかった)
iPhoneは予定通り2年で解約したので通信手段がWLANだけとなり、fonの事について調べてみたら2405Eのファームウェアがアップデートされ、それに伴いLinus登録が解除されたようです。
ネットでは2405EではLinusへの登録の道は完全に閉ざされたとのこと。
何とかLinusへ復帰したく、改めてオークションで2201を落札。

出品者に確認したら「このルータで登録は行っていない」とのこと。
2台目だったのかな?と思いつつ登録作業を行ったのですがfonのサイトが応答してくれません。
仕方なくfonのサポートにメールしたところ、こんな返信がありました。
*********************************
お問合せいただき、ありがとうございます。
フォン・ジャパンでございます。
-----
誠に恐れ入りますが、お持ちのFON2201は、お送りいただいたURLに
記載があるMAC IDからいたしますと「001884xxxxxx」ではないかと
存じます。
該当FONルーターは、ソフトバンクモバイル提供品であり、ソフトバンク
モバイルのMMSアドレスにて登録が完了しております。
誠に恐れ入りますが、ご契約者様以外の方が、上記ご契約端末以外で
ご登録を行っていただく仕様ではございません。FONルーター経由の
インターネット接続を行う場合には、ご自宅にて、「MyPlace」の
電波をご利用ください。
※プロバイダやモデム等の機器をはじめ、使用環境はお客様によって
多岐に渡り、また機器の相性等もございます。全ての環境での接続
および動作検証を行うことが難しいため、接続を保障するものでは
ございません。ご了承ください。
※譲渡品および中古品としてのご入手は想定していないため、
正規ユーザーと同様のサポートをご提供できない場合がございます。
この点もご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
-----
以上、ご確認をお願い申し上げます。
*********************************
これもSBMのルータだったとは orz
2405EはSBMが配布しているものしか出回っていないので区別もつくと思いますが、2201はfonの正規品としても売られていたと思います。
見た目に見分けがつかないもので「サービスを受けられるもの」「特定条件でしかサービスを受けられないもの」が存在するのはどうなんでしょう。なんか法的にまずい気がするのですが。
他の方がfonから返信されたというメール本文には「2405EはSBMが配ったものだから知らない」旨の記載がありました。
自社のあずかり知らないところで、自社の社名の入ったルータを勝手に配って、自社のサービス網が勝手に使われたとでもいうのでしょうか?
百歩譲って、上記メールにある通り「中古または譲渡品では正規サービスが受けられない」可能性があるならば、HPで注意喚起を促す表示があってしかるべきでしょう。
それと、もう1つ気になる点があります。Linusではなくなったのですがfon.mapには自宅のルータが表示されています。
「お前は正規のfonルータを使っていないのだからLinusは剥奪する。けど、ルータは生きているから使わせてもらうぜ」
そんな姿勢が見えてしまいます。
2405Eは確かに正規のfonではありません。(買ってから知りました)
でも誤りで登録できてしまったので、Linus権を剥奪するにしても「あなたは正規のfonを使ってないのでルータの登録を削除するよ」ってなメールを出すのが常識でしょう。
登録IDはメールアドレスなのだから。
「SBMにルータが売れりゃいいや」とでも思っているんではないか?
そんなふうに勘ぐりたくなります。
まぁそんな風に信頼が置けなくなったのでfonを退会することにしました。
そもそもLinusだった頃でも他のFON_FREE_INTERNETに繋がった事がなかったので、退会して不便になることもないし。
グチばかりな感じになりましたがfonについての教訓(結論)。
結論
・LinusになりたいならfonのHPからリンクされているルータを買うべし
・「正規品は高い」「11nなんていらない」と思うならLinusは諦めるべし
・上記以外のルータは「fonの表示があっても模造品※1」なので絶対に買ってはいけない※2
※1正確には模造品ではないのかもしれませんが、一般ユーザからみれば「コピー品」「模造品」と同等でしかない。
※2「単にWLANルータとして」とか「既にLinusだけど2台目以降が欲しい(エリアを増やしたい=エライ!)」といった場合には模造品を買っても損はないと思います。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- fonの影響
- 最近のハマリ
- fon...やめました。
- HDD故障
- ビデオキャプチャデバイス変更?
<<最近のハマリ | ホーム | カセットガスストーブのファンヒーター化(その5)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |