あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
最近のハマリ
最近CodeIQにハマってます。
CodeIQというのはプログラマ向けにクイズが出され、プログラムを使ってその問題を解くというサイトです。
仕事で行き詰まってウンウン唸っていると、寝不足もあり眠気に襲われてしまいます。
そんな時、リフレッシュのため簡単な問題を解いて頭をスッキリさせてます。
仕事じゃないので、コメントはほとんど入れてませんし、汎用化やエラー対策もほとんど考えませんので思いつくままにコーディングしてもすぐに動いてくれます。
そして問題が解けるとスッキリするわけです。
答えを提出するとフィードバックがもらえるのですが、「褒められなくなった大人」としては定型文だろうが何だろうが褒められると嬉しくなります。
CodeIQで知ったのですが、ideoneというWeb上でJavaやCなどをコンパイル&実行する環境があるのですね。
最近の問題でナンプレを解くというものがありましたので実際に作ってみました。
ソースコードはこちらです。
ideoneに貼り付けて、stdinに問題を書き込むと問題を解いている経過と結果を表示します。
問題は、空欄部分は0、数字が入っているところはその数字をカンマ区切りで入力します。
例:
5,0,2,0,0,0,6,0,3
0,7,1,3,0,6,9,5,0
0,6,0,0,0,0,0,8,0
0,2,0,0,4,0,0,3,0
3,0,7,0,0,0,2,0,5
0,9,5,0,2,0,4,7,0
2,0,9,0,0,0,1,0,4
7,0,4,6,0,9,3,0,8
6,0,0,2,3,4,0,0,7
答えは各マスを|で区切った形で表示します。
上記の答え
--- Result ---
|5|8|2|7|9|1|6|4|3|
|4|7|1|3|8|6|9|5|2|
|9|6|3|4|5|2|7|8|1|
|1|2|6|5|4|7|8|3|9|
|3|4|7|9|6|8|2|1|5|
|8|9|5|1|2|3|4|7|6|
|2|3|9|8|7|5|1|6|4|
|7|5|4|6|1|9|3|2|8|
|6|1|8|2|3|4|5|9|7|
「ナンプレを解く」プログラムは以前ネットで見かけましたので、比較的一般的なお題目かと思いますので公開しても問題ないでしょう。
ideoneならiPoneやiPadでもプログラムを動かせるので、懸賞問題を解くのにも良いかも。
「ナンプレは自分で解くべきもので、プログラムで解くのはズルだ」と言われそうですが、「自分の解き方をコンピュータに代行してもらっているだけ」と反論しておきます。
↓押していただけると嬉しいです。
CodeIQというのはプログラマ向けにクイズが出され、プログラムを使ってその問題を解くというサイトです。
仕事で行き詰まってウンウン唸っていると、寝不足もあり眠気に襲われてしまいます。
そんな時、リフレッシュのため簡単な問題を解いて頭をスッキリさせてます。
仕事じゃないので、コメントはほとんど入れてませんし、汎用化やエラー対策もほとんど考えませんので思いつくままにコーディングしてもすぐに動いてくれます。
そして問題が解けるとスッキリするわけです。
答えを提出するとフィードバックがもらえるのですが、「褒められなくなった大人」としては定型文だろうが何だろうが褒められると嬉しくなります。
CodeIQで知ったのですが、ideoneというWeb上でJavaやCなどをコンパイル&実行する環境があるのですね。
最近の問題でナンプレを解くというものがありましたので実際に作ってみました。
ソースコードはこちらです。
ideoneに貼り付けて、stdinに問題を書き込むと問題を解いている経過と結果を表示します。
問題は、空欄部分は0、数字が入っているところはその数字をカンマ区切りで入力します。
例:
5,0,2,0,0,0,6,0,3
0,7,1,3,0,6,9,5,0
0,6,0,0,0,0,0,8,0
0,2,0,0,4,0,0,3,0
3,0,7,0,0,0,2,0,5
0,9,5,0,2,0,4,7,0
2,0,9,0,0,0,1,0,4
7,0,4,6,0,9,3,0,8
6,0,0,2,3,4,0,0,7
答えは各マスを|で区切った形で表示します。
上記の答え
--- Result ---
|5|8|2|7|9|1|6|4|3|
|4|7|1|3|8|6|9|5|2|
|9|6|3|4|5|2|7|8|1|
|1|2|6|5|4|7|8|3|9|
|3|4|7|9|6|8|2|1|5|
|8|9|5|1|2|3|4|7|6|
|2|3|9|8|7|5|1|6|4|
|7|5|4|6|1|9|3|2|8|
|6|1|8|2|3|4|5|9|7|
「ナンプレを解く」プログラムは以前ネットで見かけましたので、比較的一般的なお題目かと思いますので公開しても問題ないでしょう。
ideoneならiPoneやiPadでもプログラムを動かせるので、懸賞問題を解くのにも良いかも。
「ナンプレは自分で解くべきもので、プログラムで解くのはズルだ」と言われそうですが、「自分の解き方をコンピュータに代行してもらっているだけ」と反論しておきます。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
<<カセットガスストーブのファンヒーター化(その6) | ホーム | fon...やめました。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |