あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
au iPhone5 MVNO導入(その3)
アクティベーション用のSIMをAmazonで購入しました。
見た目はただのnano SIMです。
刻印もなにもないので気をつけないと後で「このSIMなんだっけ」ってなりそう。
さて、iPhoneをリセットする前にバックアップを行います。
バックアップはMacへiTunesを使ったフルバックアップとiCloudバックアップの両方行いました。
というのもOSのアップデートをしたくないためです。
iTunesから復元するとOSのアップデートも強制的に行われてしまうようです。
iCloudからの復元だとOSのアップデートは行われないようです。
そこでまずはiCloudから復元してみて、どうしてもダメなときはiTunesから復元してみることにします。
iPhoneの初期化後に再起動するとアクティベーションする画面となりました。
ここでアクティベーションSIMを入れて、画面の指示に従ってiCloudから復元させました。
アプリのダウンロード中でしたが、我慢できずにR-SIM7+の設定をしました。
これまでと違って検索中...の時間が長いです...ってかSIMが認識されたりされなかったり。
なんか、かえって状況が悪化したような?
ネットで検索するとSMS対応でないとアンテナピクトが出ないとか、下駄では使えなさそうな記事がありました。
ゲッ!今回exciteBBで契約したのは全てSMSなしバージョンです。
何とかならないものかと更に検索してみたところこちらのHPを見つけました。
SMSなしでもau iPhone5でSIM下駄で動いたようです。
こちらのページで紹介されている方法はちょっと変わっていました。
1.まずはSIM下駄にSIMを載せた状態でR-SIM7+の設定を済ませてしまいます。
2.次にSIM下駄なしでSIMを差し込みます。
この際にアクティベーションが必要な旨のメッセージが出て再起動となります。
3.再起動後にアクティベーションSIMでアクティベートを実行
4.SIM下駄を履かせた状態でdocomoのSIMを挿入
その結果...
キターーーッ!
待ちに待ったNTT DOCOMOの表示です。
じーちゃんが動画を見まくったおかげで1GBの容量を使いきってしまい200kbpsしか試せていませんが、どこでもネットに繋がるのはやはりいいものです。
で、SMSが無いのでアンテナピクトが立ちません。
ま、圏外でなければ使えるということで実害は殆ど無いでしょう。
試しに、使えなことが分かっていながら電話アプリで知り合いに発信したら検索中病が再発。
でもSIMトレイの抜き差しで簡単に復活してくれました。
これで出張の際もWiFi探しに苦労しなくて済みそうです。
↓押していただけると嬉しいです。
見た目はただのnano SIMです。
刻印もなにもないので気をつけないと後で「このSIMなんだっけ」ってなりそう。

さて、iPhoneをリセットする前にバックアップを行います。
バックアップはMacへiTunesを使ったフルバックアップとiCloudバックアップの両方行いました。
というのもOSのアップデートをしたくないためです。
iTunesから復元するとOSのアップデートも強制的に行われてしまうようです。
iCloudからの復元だとOSのアップデートは行われないようです。
そこでまずはiCloudから復元してみて、どうしてもダメなときはiTunesから復元してみることにします。
iPhoneの初期化後に再起動するとアクティベーションする画面となりました。
ここでアクティベーションSIMを入れて、画面の指示に従ってiCloudから復元させました。

アプリのダウンロード中でしたが、我慢できずにR-SIM7+の設定をしました。
これまでと違って検索中...の時間が長いです...ってかSIMが認識されたりされなかったり。

なんか、かえって状況が悪化したような?
ネットで検索するとSMS対応でないとアンテナピクトが出ないとか、下駄では使えなさそうな記事がありました。
ゲッ!今回exciteBBで契約したのは全てSMSなしバージョンです。
何とかならないものかと更に検索してみたところこちらのHPを見つけました。
SMSなしでもau iPhone5でSIM下駄で動いたようです。
こちらのページで紹介されている方法はちょっと変わっていました。
1.まずはSIM下駄にSIMを載せた状態でR-SIM7+の設定を済ませてしまいます。
2.次にSIM下駄なしでSIMを差し込みます。
この際にアクティベーションが必要な旨のメッセージが出て再起動となります。
3.再起動後にアクティベーションSIMでアクティベートを実行
4.SIM下駄を履かせた状態でdocomoのSIMを挿入
その結果...

キターーーッ!
待ちに待ったNTT DOCOMOの表示です。
じーちゃんが動画を見まくったおかげで1GBの容量を使いきってしまい200kbpsしか試せていませんが、どこでもネットに繋がるのはやはりいいものです。
で、SMSが無いのでアンテナピクトが立ちません。
ま、圏外でなければ使えるということで実害は殆ど無いでしょう。
試しに、使えなことが分かっていながら電話アプリで知り合いに発信したら検索中病が再発。
でもSIMトレイの抜き差しで簡単に復活してくれました。
これで出張の際もWiFi探しに苦労しなくて済みそうです。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- iPhone5の液晶浮き上がり
- ラズパイ購入
- au iPhone5 MVNO導入(その3)
- au iPhone5 MVNO導入(その2)
- au iPhone5 MVNO導入(その1)
<<皆既月食2015 | ホーム | au iPhone5 MVNO導入(その2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |