あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
デジタルワイヤレスマイクの製作(その2)
ワイヤレスマイク受信機の製作です。
基本的な作成方法は送信機と同じです。
基板をTWE-Liteの幅でカットして、剣山のように抵抗の足をハンダ付けしてからTWE-Liteの端子にハンダ付けします。
受信側はアンプを搭載する関係で基板を大きめにしてあります。
さらに受信機側にはヘッドホン端子とボリュームを付ける必要があります。
とりあえずヘッドホン端子のみ半田付けしました。
後で基板上に接着する予定です。
アンテナは電池ボックスのスイッチとの干渉のため少し曲げてます。
ヘッドホン用の穴を開けて...ボリュームどうしようかなぁ~。
追々考えてみます。
次回回路図を書いてみようと思います。
↓押していただけると嬉しいです。
基本的な作成方法は送信機と同じです。
基板をTWE-Liteの幅でカットして、剣山のように抵抗の足をハンダ付けしてからTWE-Liteの端子にハンダ付けします。
受信側はアンプを搭載する関係で基板を大きめにしてあります。

さらに受信機側にはヘッドホン端子とボリュームを付ける必要があります。
とりあえずヘッドホン端子のみ半田付けしました。
後で基板上に接着する予定です。

アンテナは電池ボックスのスイッチとの干渉のため少し曲げてます。

ヘッドホン用の穴を開けて...ボリュームどうしようかなぁ~。
追々考えてみます。
次回回路図を書いてみようと思います。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- デジタルワイヤレスマイクの製作(その4)
- デジタルワイヤレスマイクの製作(その3)
- デジタルワイヤレスマイクの製作(その2)
- デジタルワイヤレスマイクの製作(その1)
- ダークなガジェット
<<電子負荷の製作(その1) | ホーム | デジタルワイヤレスマイクの製作(その1)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |