あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ヘッドランプのLED化
先週末、来年の年賀状のために星野写真を撮りに行きました。
ヘッドランプの電池が無くなっていたのでセブンイレブンブランドの乾電池4本を買って行ったのですが、撤収する頃には消耗してしまいました。
電気食いすぎのヘッドランプをLED化して電池の消耗を抑えることにしました。
これが今使っているヘッドランプです。
OHMのHL-142というものです。
普通のヘッドランプなので赤セロファンをセロファンテープで留めています。
ランプのカバーを外すとこんな感じ。
スペアの電球も入っています。
電球の定格は2.4V700mAです。電流流れすぎ!
さて、LED化をしていきますが、現状復帰ができるように電球を改造することにします。
まずLEDのアノード側の足をかなり短く切ります。
電流制限抵抗(51Ω)もアノードと同じくらいの長さで足を切ります。
次にLEDと抵抗をハンダ付けします。
電球はガラスを砕いてフィラメントと電極の針金を取り出します。
小さいマイナスドライバでだいぶこじる必要がありました。
電極はケース部分にハンダ付けされているので、ハンダゴテでハンダを取り除きます。
アノードは電球のオシリから抵抗の足が出るようにしてハンダ付けします。
カソードはケース脇にハンダ付けします。
カソードを固定する前にLEDの向きが真っ直ぐになるように調整しておいてください。
光拡散キャップを取り付けて完成です。
あとは改造した電球を通常の電球のように取り付ければOK。
ところが、スイッチをONしても点灯しません。
あれこれ見ているうちに原因が分かりました。
配線の色が赤マイナス、青プラスになってます。
なんじゃこりゃ。まぁ通常の電球だと極性は無いので問題ないのでしょうが。
赤と青の線を入れ替えるように半田付けしなおしたら点灯しました。
光拡散キャップのおかげでリフレクタ全体が光ってます。
日中だったので、クローゼットでテストしてみました。
ん〜、ちょっと暗いかな。
でもまぁ作業をする上で不便なほどでもなさそうですし、暗いところに目が慣れればちょうどいいくらいかも。
消費電流は1/35に激減したので1年位は電池が持ちそうです。
↓押していただけると嬉しいです。
ヘッドランプの電池が無くなっていたのでセブンイレブンブランドの乾電池4本を買って行ったのですが、撤収する頃には消耗してしまいました。
電気食いすぎのヘッドランプをLED化して電池の消耗を抑えることにしました。
これが今使っているヘッドランプです。

OHMのHL-142というものです。
普通のヘッドランプなので赤セロファンをセロファンテープで留めています。
ランプのカバーを外すとこんな感じ。
スペアの電球も入っています。

電球の定格は2.4V700mAです。電流流れすぎ!

さて、LED化をしていきますが、現状復帰ができるように電球を改造することにします。
まずLEDのアノード側の足をかなり短く切ります。
電流制限抵抗(51Ω)もアノードと同じくらいの長さで足を切ります。

次にLEDと抵抗をハンダ付けします。

電球はガラスを砕いてフィラメントと電極の針金を取り出します。
小さいマイナスドライバでだいぶこじる必要がありました。

電極はケース部分にハンダ付けされているので、ハンダゴテでハンダを取り除きます。

アノードは電球のオシリから抵抗の足が出るようにしてハンダ付けします。
カソードはケース脇にハンダ付けします。

カソードを固定する前にLEDの向きが真っ直ぐになるように調整しておいてください。

光拡散キャップを取り付けて完成です。

あとは改造した電球を通常の電球のように取り付ければOK。
ところが、スイッチをONしても点灯しません。
あれこれ見ているうちに原因が分かりました。
配線の色が赤マイナス、青プラスになってます。
なんじゃこりゃ。まぁ通常の電球だと極性は無いので問題ないのでしょうが。

赤と青の線を入れ替えるように半田付けしなおしたら点灯しました。

光拡散キャップのおかげでリフレクタ全体が光ってます。
日中だったので、クローゼットでテストしてみました。

ん〜、ちょっと暗いかな。
でもまぁ作業をする上で不便なほどでもなさそうですし、暗いところに目が慣れればちょうどいいくらいかも。
消費電流は1/35に激減したので1年位は電池が持ちそうです。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 電子負荷の製作(その4)
- 電子負荷の製作(その3)
- ヘッドランプのLED化
- 電子負荷の製作(その2)
- 電子負荷の製作(その1)
<<モンキー星雲 | ホーム | デジタルワイヤレスマイクの製作(その6)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |