あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
iPhone7購入
機種変して間もなく3年になるという時にスマホが立ち上がらなくなりました。
正確には起動画面から先に進みません。
この状態になる前に「問題が発生したので...」という現象があったのでググってみたらどうもメールデータなどが徐々に蓄積してメモリを圧迫してしまった事が原因のように思われます。
このスマホ(AQUOS phone es)はPHSと3Gのデュアル端末です。
今はもうPHS機の新品はなくなってしまいました。
PHSはサービスイン当初からのユーザなのでとても思い入れがあります。
↑の青いストラップは長期ユーザ向けのプレゼントだったかと思います。
さて感傷に浸ってもいられないので電話を新しくすることにしました。
Y!mobileなので、SIMのみ契約に機種変更して電話機本体はSIMフリーiPhone7としました。
他のキャリアに移ってもいいのですがSIMフリー機にしたい思いが強く、この方法にしました。
iPhone7はApple直販ですぐに届きました。
妻のと合わせて2台注文しました。AppleCareも契約したので1台10万位になってしまいました。
私のは流行りのジェットブラックにしました。
開封の儀です。
一番上には説明書等が入った入っています。
”Designed by Apple in California" どこで作られたではなく、誰が創ったかを強調してますね。
そのプライド、カッコイイなぁ。一度でいいから言ってみたいもんです。
この箱をどけると本体が出てきます。
ジェットブラックかっちょええ。
本体の下にはACアダプタとヘッドホンが入っています。
ぱっと見、ワイヤレスヘッドホンの様に見えますが、従来と同じヘッドホンです。
iPhone7からおそらく防水の関係上と思いますが、ヘッドホンジャックが廃止になりました。
Lightningコネクタに接続するための変換アダプタが付属します。
ヘッドホンの下にUSBケーブルが入っていました。
こちらも従来品と変わりなしです。
iPhone7に火を入れます。
iPhoneをアクティベートするためにPINロックされていないSIMを入れろと言われてしまいました。
この時点ではまだSIMへの機種変をしていなかったのでY!mobileに行って手続きを完了し、アクティベートしました。
iCloudから復元させたので使い勝手も今までとほぼ同じです。
画面が広くなったので見やすくなったのは良いですね。
iPhone5よりも薄くて大きさをあまり感じさせません。
さて、実は1つだけ問題が残っています。
AQUOSphoneにはおサイフケータイ機能があり、ナナコとEASYモバイルSuicaを契約していました。
これらをどうしようかネットで検索したところ、FeliCaチップに給電(スマホの電源は切れていてもバッテリ残量があればOK)されていれば通常のカードのように使えるとのこと。
ナナコは残高がそれほどでもなかったので、ナナコポイントも含め使い切りました。
これからはナナコカードに移行です。
EASYモバイルSuicaは端末の紛失・故障の際には解約しないと新たな契約ができないとのこと。
こちらについては近々出張があるのでトラブルがあると面倒なため後日作業しようと思います。
↓押していただけると嬉しいです。
正確には起動画面から先に進みません。

この状態になる前に「問題が発生したので...」という現象があったのでググってみたらどうもメールデータなどが徐々に蓄積してメモリを圧迫してしまった事が原因のように思われます。
このスマホ(AQUOS phone es)はPHSと3Gのデュアル端末です。
今はもうPHS機の新品はなくなってしまいました。
PHSはサービスイン当初からのユーザなのでとても思い入れがあります。
↑の青いストラップは長期ユーザ向けのプレゼントだったかと思います。
さて感傷に浸ってもいられないので電話を新しくすることにしました。
Y!mobileなので、SIMのみ契約に機種変更して電話機本体はSIMフリーiPhone7としました。
他のキャリアに移ってもいいのですがSIMフリー機にしたい思いが強く、この方法にしました。
iPhone7はApple直販ですぐに届きました。
妻のと合わせて2台注文しました。AppleCareも契約したので1台10万位になってしまいました。

私のは流行りのジェットブラックにしました。
開封の儀です。
一番上には説明書等が入った入っています。

”Designed by Apple in California" どこで作られたではなく、誰が創ったかを強調してますね。
そのプライド、カッコイイなぁ。一度でいいから言ってみたいもんです。

この箱をどけると本体が出てきます。
ジェットブラックかっちょええ。

本体の下にはACアダプタとヘッドホンが入っています。

ぱっと見、ワイヤレスヘッドホンの様に見えますが、従来と同じヘッドホンです。

iPhone7からおそらく防水の関係上と思いますが、ヘッドホンジャックが廃止になりました。
Lightningコネクタに接続するための変換アダプタが付属します。

ヘッドホンの下にUSBケーブルが入っていました。

こちらも従来品と変わりなしです。
iPhone7に火を入れます。

iPhoneをアクティベートするためにPINロックされていないSIMを入れろと言われてしまいました。

この時点ではまだSIMへの機種変をしていなかったのでY!mobileに行って手続きを完了し、アクティベートしました。
iCloudから復元させたので使い勝手も今までとほぼ同じです。
画面が広くなったので見やすくなったのは良いですね。
iPhone5よりも薄くて大きさをあまり感じさせません。
さて、実は1つだけ問題が残っています。
AQUOSphoneにはおサイフケータイ機能があり、ナナコとEASYモバイルSuicaを契約していました。
これらをどうしようかネットで検索したところ、FeliCaチップに給電(スマホの電源は切れていてもバッテリ残量があればOK)されていれば通常のカードのように使えるとのこと。
ナナコは残高がそれほどでもなかったので、ナナコポイントも含め使い切りました。
これからはナナコカードに移行です。
EASYモバイルSuicaは端末の紛失・故障の際には解約しないと新たな契約ができないとのこと。
こちらについては近々出張があるのでトラブルがあると面倒なため後日作業しようと思います。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- キーレスの復活
- ワイヤレスヘッドホン購入
- iPhoneを保護する
- モバイルSuica移行
- iPhone7購入
<<モバイルSuica移行 | ホーム | 壁スイッチの修理>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |