あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
iPhoneを保護する
iPhone7を使い始めて2週間ほど経ちました。
ジェットブラックの美しさはケースや保護シートで隠したくないためとりあえず裸で持ち歩いていましたが、細かい傷がついてしまいました。
やむを得ずiPhoneを保護する事にしました。
背面を覆ってしまっては意味が無いので前面と背面を保護フィルムで保護し、フィルムの剥がれ防止も含め側面をバンパーで保護することにしました。
背面保護に購入したのはラスタバナナ製の艶あり保護シートです。
保護シートはLightningコネクタを使って位置合わせをする仕組みになっています。
上部3分の1ほど剥離シートを剥がし、本体に密着させます。
Lightningケーブルを抜いて、残りの部分も密着させます。
曲面部分は剥がれてしまうので、端から1mmほどまでしかカバーしません。
さて、次は液晶側ですが、あまりに種類が多いのでAmazonの売れ筋No.1というガラスフィルムを購入しました。
最初に本体背面にガラスを保持するためのテープを貼り付けます。
次にガラスフィルムを液晶面に置いて位置合わせをします。
位置が定まったら保持テープを貼り付けます。
フィルムを持ち上げるためのテープを貼ります。
フィルムを持ち上げて、液晶面を付属のアルコール綿で拭きます。
付属のマイクロファイバークロスでアルコールを拭き取ります。
剥離シートを剥がして液晶面に置きます。
剥離シートを剥がすと結構な静電気が発生してしまう(パリパリ音がします)ので、初回はゴミが入ってしまいました。
これも付属のホコリ吸着用シールで除去し、貼り直しました。
最後にバンパーですが、バンパー単体だとプラスチック製でチープな感じですが、iPhone7に装着すると違和感がありません。
これで傷を気にしなくても良くなりました。
ジェットブラックはガラスコーティングとか傷のつきにくい加工を予めしておいてほしいものです。
まぁ、こういった作業も楽しみのうちなのかもしれませんが。
↓押していただけると嬉しいです。
ジェットブラックの美しさはケースや保護シートで隠したくないためとりあえず裸で持ち歩いていましたが、細かい傷がついてしまいました。
やむを得ずiPhoneを保護する事にしました。

背面を覆ってしまっては意味が無いので前面と背面を保護フィルムで保護し、フィルムの剥がれ防止も含め側面をバンパーで保護することにしました。
背面保護に購入したのはラスタバナナ製の艶あり保護シートです。

保護シートはLightningコネクタを使って位置合わせをする仕組みになっています。

上部3分の1ほど剥離シートを剥がし、本体に密着させます。

Lightningケーブルを抜いて、残りの部分も密着させます。
曲面部分は剥がれてしまうので、端から1mmほどまでしかカバーしません。

さて、次は液晶側ですが、あまりに種類が多いのでAmazonの売れ筋No.1というガラスフィルムを購入しました。
最初に本体背面にガラスを保持するためのテープを貼り付けます。

次にガラスフィルムを液晶面に置いて位置合わせをします。

位置が定まったら保持テープを貼り付けます。

フィルムを持ち上げるためのテープを貼ります。

フィルムを持ち上げて、液晶面を付属のアルコール綿で拭きます。


付属のマイクロファイバークロスでアルコールを拭き取ります。

剥離シートを剥がして液晶面に置きます。

剥離シートを剥がすと結構な静電気が発生してしまう(パリパリ音がします)ので、初回はゴミが入ってしまいました。
これも付属のホコリ吸着用シールで除去し、貼り直しました。
最後にバンパーですが、バンパー単体だとプラスチック製でチープな感じですが、iPhone7に装着すると違和感がありません。

これで傷を気にしなくても良くなりました。
ジェットブラックはガラスコーティングとか傷のつきにくい加工を予めしておいてほしいものです。
まぁ、こういった作業も楽しみのうちなのかもしれませんが。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- キーレスの復活
- ワイヤレスヘッドホン購入
- iPhoneを保護する
- モバイルSuica移行
- iPhone7購入
<<Ape50にタコメータ装着 | ホーム | モバイルSuica移行>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |