あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
エコカイロ
先日、家に帰ってきたらこんなものがあった。

ペットボトルのお茶についてきたおまけらしい。

中には何やら液体とコインのような金属板が。
中の金属板を曲げると

こんなふうに白くなって熱くなる。
50℃の温度が30〜50分継続するらしい。
熱湯で2〜3分煮ると元の透明な液体に戻る。
裏面に材料が書かれている。

原理を知ってみたくググると、Wikipediaに原理が書かれていた。
実は酢酸ナトリウムの凝固点は常温よりも高く、常温で液体になっているのは過冷却状態ならしい。
水も過冷却できるけど、コップに注いだりしただけで凝固して氷になってしまう。
でも酢酸ナトリウムは過冷却状態でも比較的安定していて、手で揉んだ程度では凝固しない。
中の金属板を曲げたときにパチッと音がするが、この振動をきっかけに凝固して、その際に凝固熱が放出されるという仕組みらしい。
ちなみに酢酸ナトリウムは漬物の保存料代わりに使われるなど、安全な物質らしい。
身近な物質の面白い性質ですな。

ペットボトルのお茶についてきたおまけらしい。

中には何やら液体とコインのような金属板が。
中の金属板を曲げると

こんなふうに白くなって熱くなる。
50℃の温度が30〜50分継続するらしい。
熱湯で2〜3分煮ると元の透明な液体に戻る。
裏面に材料が書かれている。

原理を知ってみたくググると、Wikipediaに原理が書かれていた。
実は酢酸ナトリウムの凝固点は常温よりも高く、常温で液体になっているのは過冷却状態ならしい。
水も過冷却できるけど、コップに注いだりしただけで凝固して氷になってしまう。
でも酢酸ナトリウムは過冷却状態でも比較的安定していて、手で揉んだ程度では凝固しない。
中の金属板を曲げたときにパチッと音がするが、この振動をきっかけに凝固して、その際に凝固熱が放出されるという仕組みらしい。
ちなみに酢酸ナトリウムは漬物の保存料代わりに使われるなど、安全な物質らしい。
身近な物質の面白い性質ですな。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |