あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
VC200L稼働チェック
今年こそはVC200Lを稼働させようと思います。
まずはちゃんと赤道儀に載るのかが問題ですので確かめてみました。
機材を並べてみました。
わりと少ないですね。
赤道儀をセットアップして鏡筒を載せてみました。
サマになってますね〜。
でも非常に大きな問題が...
ウェイトは限界以上に端に寄せてますが、バランスが取れていません。
クランプでどうにか止まっている状態です。
確か他の方でVC200L+AdvancedGTをやって、同じようにガイド鏡同架だとバランスが取れないためオフアキにしたという記事を見たことがあります。
VC200LだとぎりぎりOKでしたが、ガイド鏡が極軸から離れている分バランスが崩れやすくなります。
150SL+ガイド鏡でもモーターが結構苦しげな音を立てて動いているので、VC200Lは荷が重すぎるのは目に見えています。
やはり、新たな赤道儀が必要ですね。
CGEM赤道儀がコストパフォーマンスが良いので、500円玉貯金で狙っていたのですが、最近気になる赤道儀が2機種出てきました。
1つはCGEMの後継機であるCGEM II赤道儀。搭載重量は18kgと変化ありませんがアリミゾがビクセン規格にも対応するようになったようです。
ただ、価格が20万円超なので購入意欲Downです。
もう1つはSKYWATCHERのEQ6R!
気になるのがタイミングベルトドライブ。
確かギヤと違ってバックラッシュが無いんじゃなかったっけ?
まぁ、ウォームギアとかでギヤ部分が残っているので完全なバックラッシュレスではないけれど、だいぶ少なくなるんじゃないかな。
ベルトドライブ以外はAZEQ6GTによく似た仕様になってます。
気になる価格は20万円を切る198,000円!
コスパ凄くないですか?
ということでEQ6Rにターゲットを定め、夏までに購入したいと思います!!
↓押していただけると嬉しいです。
まずはちゃんと赤道儀に載るのかが問題ですので確かめてみました。
機材を並べてみました。

わりと少ないですね。
赤道儀をセットアップして鏡筒を載せてみました。

サマになってますね〜。
でも非常に大きな問題が...

ウェイトは限界以上に端に寄せてますが、バランスが取れていません。
クランプでどうにか止まっている状態です。
確か他の方でVC200L+AdvancedGTをやって、同じようにガイド鏡同架だとバランスが取れないためオフアキにしたという記事を見たことがあります。
VC200LだとぎりぎりOKでしたが、ガイド鏡が極軸から離れている分バランスが崩れやすくなります。
150SL+ガイド鏡でもモーターが結構苦しげな音を立てて動いているので、VC200Lは荷が重すぎるのは目に見えています。
やはり、新たな赤道儀が必要ですね。
CGEM赤道儀がコストパフォーマンスが良いので、500円玉貯金で狙っていたのですが、最近気になる赤道儀が2機種出てきました。
1つはCGEMの後継機であるCGEM II赤道儀。搭載重量は18kgと変化ありませんがアリミゾがビクセン規格にも対応するようになったようです。
ただ、価格が20万円超なので購入意欲Downです。
もう1つはSKYWATCHERのEQ6R!
気になるのがタイミングベルトドライブ。
確かギヤと違ってバックラッシュが無いんじゃなかったっけ?
まぁ、ウォームギアとかでギヤ部分が残っているので完全なバックラッシュレスではないけれど、だいぶ少なくなるんじゃないかな。
ベルトドライブ以外はAZEQ6GTによく似た仕様になってます。
気になる価格は20万円を切る198,000円!
コスパ凄くないですか?
ということでEQ6Rにターゲットを定め、夏までに購入したいと思います!!
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- ガイドアイピースのメンテナンス
- 150SLチューニング確認(M81・・・失敗)
- VC200L稼働チェック
- 桜星景2017
- ガイド鏡バンド補修
tag : 天文機材,
<<150SLチューニング確認(M81・・・失敗) | ホーム | 桜星景2017>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |