あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
150SLチューニング確認(M81再挑戦)
M81の撮影に再挑戦しました。
今回は順調にアライメントができ、アライメントのズレも小さく済みました。
撮影データ
MIZAR 150SL
自作レデューサ(ケンコーACNo.4:F4.1相当)
Canon EOS Kiss X2 IR改造
Advanced-GT
2017/5/3 00:06 泉ヶ岳
ISO1600 210秒×8
RegimにてRAW現像&コンポジット&色調整
GIMPにて強調
実は前回の画像処理を行っておらず、ヒストグラムピークを1/4にして撮影しました。
そのため感度不足になり、かなりの強調をしています。
フラット補正も行っているはずなのですが背景がフラットになってません。
おまけに色情報が殆ど無くなっています。
比較元の画像と撮影データを揃えるべきでした。
1つ収穫はレデューサーによるコマの軽減です。
レデューサー前より広角になってはいますが、コマが全然目立ちません。
完全な比較は撮影パラメータを揃えて取り直してからにしようと思います。
さて、今回はタイムラプス動画のリベンジも行ってみました。
さそり座と土星です。まずは比較明合成写真から。
撮影データ
SIGMA 24−70mm F2.8 IF EX DG→24mm F2.8
Canon EOS 6D
2017/05/02 22:37 仙台市泉区
ISO1600 13秒×650枚 JPEG
StarStaXにて比較明合成
GIMPにて強調
固定撮影ではヒストグラムを1/4位にすると良いですね。
ただ星が多すぎなので写真としては感度をもう少し下げたほうが良かったかもしれません。
一方で動画だとこうなります。
[広告] VPS
目で見た感じの写りです。
ループ再生すると分かるのですが、街明かりが時間とともに少なくなる所為か空も暗くなっていきます。
こちらはまぁまぁの出来ですね。
↓押していただけると嬉しいです。
今回は順調にアライメントができ、アライメントのズレも小さく済みました。

撮影データ
MIZAR 150SL
自作レデューサ(ケンコーACNo.4:F4.1相当)
Canon EOS Kiss X2 IR改造
Advanced-GT
2017/5/3 00:06 泉ヶ岳
ISO1600 210秒×8
RegimにてRAW現像&コンポジット&色調整
GIMPにて強調
実は前回の画像処理を行っておらず、ヒストグラムピークを1/4にして撮影しました。
そのため感度不足になり、かなりの強調をしています。
フラット補正も行っているはずなのですが背景がフラットになってません。
おまけに色情報が殆ど無くなっています。
比較元の画像と撮影データを揃えるべきでした。
1つ収穫はレデューサーによるコマの軽減です。
レデューサー前より広角になってはいますが、コマが全然目立ちません。
完全な比較は撮影パラメータを揃えて取り直してからにしようと思います。
さて、今回はタイムラプス動画のリベンジも行ってみました。
さそり座と土星です。まずは比較明合成写真から。

撮影データ
SIGMA 24−70mm F2.8 IF EX DG→24mm F2.8
Canon EOS 6D
2017/05/02 22:37 仙台市泉区
ISO1600 13秒×650枚 JPEG
StarStaXにて比較明合成
GIMPにて強調
固定撮影ではヒストグラムを1/4位にすると良いですね。
ただ星が多すぎなので写真としては感度をもう少し下げたほうが良かったかもしれません。
一方で動画だとこうなります。
[広告] VPS
目で見た感じの写りです。
ループ再生すると分かるのですが、街明かりが時間とともに少なくなる所為か空も暗くなっていきます。
こちらはまぁまぁの出来ですね。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 赤道儀購入!
- 三脚ロックの調整
- 150SLチューニング確認(M81再挑戦)
- ガイドアイピースのメンテナンス
- 150SLチューニング確認(M81・・・失敗)
tag : 天体写真,
<<バッテリをチェックする | ホーム | ガイドアイピースのメンテナンス>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |