あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
500円玉貯金開封2017
2年周期でやってくるこのイベントもブログで3回目となりました。
前回からちょうど2年です。
開封の儀をすると決めたものの、隙間がまだあるように見えます。
ですが、実際に500円玉を入れようとすると引っかかるので満タンと判断しました。
今回の貯金箱は底蓋が緩かったので、手で外せそうです。
...が、次男坊がどうしても破壊したいようで。
しかもエアガンのグリップ部分で。
一体何の影響やら。
前回もそうでしたが、破片が飛び散りしました。
学習しないなぁ。
今回も子供らに手伝ってもらって枚数を数えました。
その中に昭和64年の500円玉が!
ネットで調べると800円位のプレミアがついているようです。
両替しないように分けておきました。
気になる金額は11万500円でした。(↑の500円玉を除いた金額です)
VC200Lの稼働のためにも、今度こそ赤道儀を買います。
↓押していただけると嬉しいです。

前回からちょうど2年です。

開封の儀をすると決めたものの、隙間がまだあるように見えます。
ですが、実際に500円玉を入れようとすると引っかかるので満タンと判断しました。

今回の貯金箱は底蓋が緩かったので、手で外せそうです。
...が、次男坊がどうしても破壊したいようで。

しかもエアガンのグリップ部分で。
一体何の影響やら。

前回もそうでしたが、破片が飛び散りしました。
学習しないなぁ。

今回も子供らに手伝ってもらって枚数を数えました。
その中に昭和64年の500円玉が!
ネットで調べると800円位のプレミアがついているようです。
両替しないように分けておきました。

気になる金額は11万500円でした。(↑の500円玉を除いた金額です)
VC200Lの稼働のためにも、今度こそ赤道儀を買います。

↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- ビジネスバッグ購入
- 打ち水の効果
- 500円玉貯金開封2017
- 思い出のラジオ
- 500円玉貯金開封2015
<<マイニングリグの製作(その1) | ホーム | マイニングはじめました>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |