あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
マイニングリグの製作(その5)
マイニングリグが出来上がったのはいいのですが、机の周辺や椅子が物凄く熱くなります。
予想以上に熱くて席に座っていられません。
スペースの有効理由のために机の下にリグを組みましたが、一番上に場所を移します。
まずは棚をきれいにします。
机の下と違って作業しやすいため移行は簡単でした。
スペースも机の下より広いので放熱にも有利です。
反対側です。
今回はワットチェッカーも導入しました。
グラボを繋いでいない状態だと約50Wでした。
グラボを全て動かすと800W近くになりました。
しばらく使ってみたところ、オーバークロックタイプのグラボの放熱のためグラボの順番を変えました。
少ししてVIP POOLを覗いたらあたご工房でブロック発見がありました。
こうして結果が見えると嬉しいものです。
↓押していただけると嬉しいです。
予想以上に熱くて席に座っていられません。
スペースの有効理由のために机の下にリグを組みましたが、一番上に場所を移します。

まずは棚をきれいにします。

机の下と違って作業しやすいため移行は簡単でした。
スペースも机の下より広いので放熱にも有利です。

反対側です。

今回はワットチェッカーも導入しました。
グラボを繋いでいない状態だと約50Wでした。

グラボを全て動かすと800W近くになりました。

しばらく使ってみたところ、オーバークロックタイプのグラボの放熱のためグラボの順番を変えました。

少ししてVIP POOLを覗いたらあたご工房でブロック発見がありました。

こうして結果が見えると嬉しいものです。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- キーボードクリーニング
- マイニングの異変
- マイニングリグの製作(その5)
- マイニングリグの製作(その4)
- マイニングリグの製作(その3)
<<マイニングの異変 | ホーム | マイニングリグの製作(その4)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |