あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
新星景に挑戦
明けましておめでとうございます。
今年は戌年ということで、年賀状は冬の大三角をおおいぬ座、こいぬ座を主役にするようにして撮影しました。
ナノトラッカーで追尾しながら25秒露光で10分程度撮影してコンポジットしました。
アングル的はOKですが、前景が流れているのが気になります。
急遽新星景に挑戦することにしました。
新星景では前景が動いていない写真と上記のように加算合成などでコンポジットした画像、そして演算方法を比較明にしてコンポジットした画像を使用します。
これは比較明コンポジットの画像です。
前景の林が変に透けた感じですが、この部分には固定撮影の前景部分が乗っかります。
レイヤ構成はこんな感じです。
こうして出来上がったのがこちらです。
前景のマスクが少々小さめだったようで、ぶれた木々が残ってしまいました。
さて、新星景はとりあえず出来ましたが、仙台市の街明かりによるカブリがひどすぎます。
カブリ補正にも挑戦してみます。
新星景では複数のレイヤの合成を行いました。
合成結果に対してカブリ補正を行っていく必要があります。
そこで、まずはレイヤーグループ機能を使って演算結果を1つにまとめました。
さらにレイヤーグループを複製→1つのレイヤに統合しました。
このレイヤに対してカブリ補正を行います。
カブリのある部分を本来の空の暗さになるように調整したレイヤを重ねます。
今回はカブリがひどかったため2つの調整レイヤを乗せました。
こうしてカブリ補正した画像が以下になります。
モニタの明度を上げるとシリウスのあたりが変に暗くなってしまったのが分かります。
今回は年賀状であり、あまり目立たないだろうとこのままにしました。
最後にコントラスト調整を行って輝星を太らせて最終版としました。
少々どぎついくらいでないとインクジェット年賀状ではきれいに出ません。
輝星をもっと太らせるためにぼかしを入れたり、更にコントラスト強調したため背景のあらが目立ってしまいました。
星座絵などは以前に書いたのと同じ方法で合成しています。
今回はなかなか晴天に恵まれなかったこともあり、ドタバタしてしまいました。
何事にももっと計画的に取り組んでいく必要を改めて感じています。
今年の計画を建てようと思うのだけれど、あ〜天文年鑑買い忘れていた...orz
こんな調子ですが、今年もよろしくお願いします。
↓押していただけると嬉しいです。
今年は戌年ということで、年賀状は冬の大三角をおおいぬ座、こいぬ座を主役にするようにして撮影しました。
ナノトラッカーで追尾しながら25秒露光で10分程度撮影してコンポジットしました。

アングル的はOKですが、前景が流れているのが気になります。
急遽新星景に挑戦することにしました。
新星景では前景が動いていない写真と上記のように加算合成などでコンポジットした画像、そして演算方法を比較明にしてコンポジットした画像を使用します。
これは比較明コンポジットの画像です。

前景の林が変に透けた感じですが、この部分には固定撮影の前景部分が乗っかります。
レイヤ構成はこんな感じです。

こうして出来上がったのがこちらです。
前景のマスクが少々小さめだったようで、ぶれた木々が残ってしまいました。

さて、新星景はとりあえず出来ましたが、仙台市の街明かりによるカブリがひどすぎます。
カブリ補正にも挑戦してみます。
新星景では複数のレイヤの合成を行いました。
合成結果に対してカブリ補正を行っていく必要があります。
そこで、まずはレイヤーグループ機能を使って演算結果を1つにまとめました。

さらにレイヤーグループを複製→1つのレイヤに統合しました。
このレイヤに対してカブリ補正を行います。
カブリのある部分を本来の空の暗さになるように調整したレイヤを重ねます。
今回はカブリがひどかったため2つの調整レイヤを乗せました。

こうしてカブリ補正した画像が以下になります。

モニタの明度を上げるとシリウスのあたりが変に暗くなってしまったのが分かります。
今回は年賀状であり、あまり目立たないだろうとこのままにしました。
最後にコントラスト調整を行って輝星を太らせて最終版としました。

少々どぎついくらいでないとインクジェット年賀状ではきれいに出ません。
輝星をもっと太らせるためにぼかしを入れたり、更にコントラスト強調したため背景のあらが目立ってしまいました。
星座絵などは以前に書いたのと同じ方法で合成しています。

今回はなかなか晴天に恵まれなかったこともあり、ドタバタしてしまいました。
何事にももっと計画的に取り組んでいく必要を改めて感じています。
今年の計画を建てようと思うのだけれど、あ〜天文年鑑買い忘れていた...orz
こんな調子ですが、今年もよろしくお願いします。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- バーチノフマスク改良
- 月食の準備
- 新星景に挑戦
- EQ6-R+VC200L組み立て
- 赤道儀購入!
tag : 天体写真,
<<キーボードクリーニング | ホーム | EQ6-R+VC200L組み立て>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |