あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
キーレスの復活
日曜日にちょっとした屋外作業があり、ズボンを替えて作業したのですが、その後車のキーをポケットに入れたまま洗濯してしまいました。
洗濯が終わってすぐは問題なかったのですが、1日経ったら全く動かなくなりました。
しばらく電池交換していなかったから、洗濯で放電してしまったのかと思い、電池を交換することにしました。
電池はCR1620というタイプでした。
近くのホームセンターで購入して、交換したましたが動かないままです。
キーレスの基板を見てみましたが、ぱっと見綺麗な感じです。
ですが載っているICの足部分を拡大してみたら洗剤カスのようなものが付着しています。
導電性があるとは思えず、既に乾いているから影響もなさそうではあります。
昔リサイクルショップを経営している人がTVに出ていました。
その店主はちょっと変わっていて、動かなくなったビデオデッキなどの家電を店先でホースの水を使ってジャーっと水洗いしていました。
「これで大抵直るんだよ」と言っていたのが印象的でした。
それに倣い、という事でもありませんが↑の汚れを取るために洗浄してみることにしました。
流水を当てながら使わなくなった歯ブラシでピンの隙間を軽くこすりました。
すっかりきれいになりました。
しっかり乾燥させてから電池ホルダー部分に基板を当てて、スイッチを操作してみました。
通常は見えないLEDが光りました。
車のそばに行って操作するときちんとロック・アンロックできます。\(^o^)/
つまらない事で出費とならずに済んで良かったです。
間違って洗濯したり、水没して動かなくなった電子機械は洗浄することで治るかもしれません。
まぁ保証の限りではありませんが。
↓押して頂けると嬉しいです。
洗濯が終わってすぐは問題なかったのですが、1日経ったら全く動かなくなりました。
しばらく電池交換していなかったから、洗濯で放電してしまったのかと思い、電池を交換することにしました。

電池はCR1620というタイプでした。
近くのホームセンターで購入して、交換したましたが動かないままです。
キーレスの基板を見てみましたが、ぱっと見綺麗な感じです。
ですが載っているICの足部分を拡大してみたら洗剤カスのようなものが付着しています。

導電性があるとは思えず、既に乾いているから影響もなさそうではあります。
昔リサイクルショップを経営している人がTVに出ていました。
その店主はちょっと変わっていて、動かなくなったビデオデッキなどの家電を店先でホースの水を使ってジャーっと水洗いしていました。
「これで大抵直るんだよ」と言っていたのが印象的でした。
それに倣い、という事でもありませんが↑の汚れを取るために洗浄してみることにしました。
流水を当てながら使わなくなった歯ブラシでピンの隙間を軽くこすりました。

すっかりきれいになりました。
しっかり乾燥させてから電池ホルダー部分に基板を当てて、スイッチを操作してみました。

通常は見えないLEDが光りました。
車のそばに行って操作するときちんとロック・アンロックできます。\(^o^)/
つまらない事で出費とならずに済んで良かったです。
間違って洗濯したり、水没して動かなくなった電子機械は洗浄することで治るかもしれません。
まぁ保証の限りではありませんが。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 掃除機の修理
- TV買い替え
- キーレスの復活
- ワイヤレスヘッドホン購入
- iPhoneを保護する
<<換気扇の製作(その2) | ホーム | 換気扇の製作(その1)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |