あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
eeePC突然死
PHDに使おうと思って購入したeeePCを惑星撮影に使おうと星ナビを参考にしてアプリをインストールしていたのですが、いろいろとOSのアップデートが必要となり、何度かWindowsUPDATEを実行しているうちに起動しなくなりました。
電源を入れたあとBIOSの画面すら表示されない状態になってしまいました。
ネットで調べてみたところ、突然死という症状のようです。
解決するにはバックアップ電池を抜いてCMOSクリアをする必要があるようです。
まずはバッテリを外して裏側のネジを外します。
HDDやメモリへアクセスする蓋のネジは外さなくてもOKです。
次にキーボードの上部側に小さなマイナスドライバーを差し込んでキーボードを外していきます。
比較的簡単に外れてくれます。
キーボードを外したら、キーボード下のネジをすべて外します。
この状態で上蓋を開けてみようとしましたが、左側が外れないため少ししか開きません。
色々と試行錯誤していましたが、ネジが一本シールの下に隠れているのを見つけました。
このネジを外してマイナスドライバーを使って蓋を外していきます。
上蓋のスイッチ類のケーブルが接続されていますが、手前側のトラックパッド用のケーブルのみ外せばバックアップ電池にあくせすできます。
実は何度かバックアップ電池の抜き差しをしているうちに、電池を紛失してしまいました。
PC自体が古いものなのでバックアップ電池が消耗していた可能性もあるため似たものを購入しました。
もともとあった場所にバッテリを設置&接続しました。
しかしながら、この他にも色々と手を尽くしましたが症状は一向に改善されません。
仕方がないので新たにオークションで別のネットブックを購入しました。残念です。
↓押して頂けると嬉しいです
電源を入れたあとBIOSの画面すら表示されない状態になってしまいました。

ネットで調べてみたところ、突然死という症状のようです。
解決するにはバックアップ電池を抜いてCMOSクリアをする必要があるようです。
まずはバッテリを外して裏側のネジを外します。
HDDやメモリへアクセスする蓋のネジは外さなくてもOKです。

次にキーボードの上部側に小さなマイナスドライバーを差し込んでキーボードを外していきます。
比較的簡単に外れてくれます。

キーボードを外したら、キーボード下のネジをすべて外します。

この状態で上蓋を開けてみようとしましたが、左側が外れないため少ししか開きません。

色々と試行錯誤していましたが、ネジが一本シールの下に隠れているのを見つけました。

このネジを外してマイナスドライバーを使って蓋を外していきます。

上蓋のスイッチ類のケーブルが接続されていますが、手前側のトラックパッド用のケーブルのみ外せばバックアップ電池にあくせすできます。
実は何度かバックアップ電池の抜き差しをしているうちに、電池を紛失してしまいました。
PC自体が古いものなのでバックアップ電池が消耗していた可能性もあるため似たものを購入しました。

もともとあった場所にバッテリを設置&接続しました。

しかしながら、この他にも色々と手を尽くしましたが症状は一向に改善されません。
仕方がないので新たにオークションで別のネットブックを購入しました。残念です。
↓押して頂けると嬉しいです
- 関連記事
<<アドレスV125購入&リアボックス装着 | ホーム | 打ち水の効果>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |