あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ナックルガード取り付け
バイクに乗るとき、革グローブをしていますが、ここ最近の寒波では手がかじかんでしまいます。
とはいえそば屋のバイクのようなカバーは嫌ですよね〜。
ネットで探してみたところナックルガードというものがありました。
要はモトクロッサーのようなバイクに付いているハンドルガードです。
スクーター用に中華製のナックルガードが安く売られていました。
まぁまぁカッコも良いのでこれにしました。
取り付けアングルはウィンドスクリーンと同じくミラーの金具に共締めします。
例のごとくミラーの金具を外します。ミラーは逆ネジです。
金具を取り付けました。複数箇所に取り付け穴がありますが、一番遠目のところにしました。
ガードの取り付け用の穴も上下二段になっています。
がーとを当てながらどちらがいいか決めます。
今回は上の段に取り付けることにしました。
ガードはアクリル製で割れやすいので付属のゴムを挟み込むのを忘れずに。
グリップ側から見るとこんな感じです。
少々レバーとのクリアランスが少ないですね。
ぶつからない程度にガードを前方向に動かしました。
最終形です。
まぁまぁ、いいんじゃないでしょうか。
ただ、このナックルガードで1点だけ気に入らないのが何やら漢字で書かれていること。
さて実際に使ってみた感想ですが、確かに風が手に当たっている感じがしなくなりました。
痛いほどには手もかじかまなくなりましたが、ガンガンに冷え込んでしまうと手がかじかみます。
これ以上のこととなるとグリップヒーターでしょうが、今の所そこまではちょっとという感じです。
↓押して頂けると嬉しいです
とはいえそば屋のバイクのようなカバーは嫌ですよね〜。
ネットで探してみたところナックルガードというものがありました。
要はモトクロッサーのようなバイクに付いているハンドルガードです。
スクーター用に中華製のナックルガードが安く売られていました。
まぁまぁカッコも良いのでこれにしました。

取り付けアングルはウィンドスクリーンと同じくミラーの金具に共締めします。
例のごとくミラーの金具を外します。ミラーは逆ネジです。

金具を取り付けました。複数箇所に取り付け穴がありますが、一番遠目のところにしました。

ガードの取り付け用の穴も上下二段になっています。
がーとを当てながらどちらがいいか決めます。

今回は上の段に取り付けることにしました。
ガードはアクリル製で割れやすいので付属のゴムを挟み込むのを忘れずに。

グリップ側から見るとこんな感じです。

少々レバーとのクリアランスが少ないですね。

ぶつからない程度にガードを前方向に動かしました。
最終形です。

まぁまぁ、いいんじゃないでしょうか。
ただ、このナックルガードで1点だけ気に入らないのが何やら漢字で書かれていること。
さて実際に使ってみた感想ですが、確かに風が手に当たっている感じがしなくなりました。
痛いほどには手もかじかまなくなりましたが、ガンガンに冷え込んでしまうと手がかじかみます。
これ以上のこととなるとグリップヒーターでしょうが、今の所そこまではちょっとという感じです。
↓押して頂けると嬉しいです
- 関連記事
-
- ドラレコ本体の故障
- ドラレコ電源修理
- ナックルガード取り付け
- バイクの騒音対策
- バイクにドライブレコーダー装着
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |