あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
郵便受け修理
郵便受けの扉がバカになってしまい、風で扉が開いてしまうような状態でした。
分解したところ扉のバネが折れていました。
バネを広げて組み立て直してみました。
一旦取り付けてみましたがバネの強度が少々弱いようです。
バネの先端は郵便受け底の穴を通していますがバネの伸ばしが足りなかったようです。
バネをさらに伸ばしてみたところ扉の開きが適正になりました。
このままでは扉が閉まりません。
本当は磁石で開かないようにしているのですが、磁石がどこかに行ってしまいました。
磁石はダイソーのネオジムを使うことにしました。
郵便受けへの取り付けはのためプラバンを切り出します。
磁石よりも大きめに切ります。
プラバンに両面テープを貼ります。
中央に磁石を貼り付けます。
これを内側から貼り付けます。
表側はこんな感じです。うまくいきました。
ネオジムのくせにそれほどの磁力を感じませんが、必要十分な吸引力です。
無事に復活できて満足です。
↓押して頂けると嬉しいです。
分解したところ扉のバネが折れていました。
バネを広げて組み立て直してみました。

一旦取り付けてみましたがバネの強度が少々弱いようです。

バネの先端は郵便受け底の穴を通していますがバネの伸ばしが足りなかったようです。

バネをさらに伸ばしてみたところ扉の開きが適正になりました。


このままでは扉が閉まりません。
本当は磁石で開かないようにしているのですが、磁石がどこかに行ってしまいました。

磁石はダイソーのネオジムを使うことにしました。

郵便受けへの取り付けはのためプラバンを切り出します。
磁石よりも大きめに切ります。

プラバンに両面テープを貼ります。

中央に磁石を貼り付けます。

これを内側から貼り付けます。

表側はこんな感じです。うまくいきました。

ネオジムのくせにそれほどの磁力を感じませんが、必要十分な吸引力です。
無事に復活できて満足です。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 浴室換気扇ダクトの清掃
- 浴室換気扇の交換
- 郵便受け修理
- 浴室スイッチ交換
- 換気扇の効果
<<ガンマイクの製作(その1) | ホーム | スパイカメラ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |