あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
UPSのバッテリー交換(その2)
バッテリが届いたのでUPSに装着します。
カタカナ表記だと「スーパーナットウ」に読めてしまう。
きっと粘り強く頑張ってくれることでしょう。
こちらのバッテリもラベルを剥がして素性を確認します。
なんとバッテリ本体もSUPER NATTOになってます。
そういうメーカなんでしょうか。
容量は9Ahと純正よりも大きくなってます。
このバッテリを選択したのは、前回も書きましたが廃棄するバッテリを無料回収していくれるサービスがあるためです。
着払いの送り状が同梱されてきています。
さて、UPS本体にバッテリを装着します。
UPS本体内部にはバッテリのファストン端子に接続するケーブルが出ています。
これを引っ張り出してバッテリにつなぎます。
間違うことは殆どないと思いますが、プラスとマイナスはきちんと確認しましょう。
あとはバッテリを挿入してネジ止めすれば完了です。
バッテリには送り状の他にバッテリ交換の説明書や、不要になったバッテリの回収サービスの案内が入っていました。
返却するバッテリは、送られてきた箱で返送しました。
バッテリは回収された後、分解されてプラスチックや鉛を再資源化するようです。
バッテリを回収する業者は全国にあるので、きっと送料を負担しても割に合うんでしょう。
UPSは復活して正常に動作しています。
↓押して頂けると嬉しいです。
カタカナ表記だと「スーパーナットウ」に読めてしまう。
きっと粘り強く頑張ってくれることでしょう。

こちらのバッテリもラベルを剥がして素性を確認します。
なんとバッテリ本体もSUPER NATTOになってます。
そういうメーカなんでしょうか。
容量は9Ahと純正よりも大きくなってます。

このバッテリを選択したのは、前回も書きましたが廃棄するバッテリを無料回収していくれるサービスがあるためです。
着払いの送り状が同梱されてきています。

さて、UPS本体にバッテリを装着します。
UPS本体内部にはバッテリのファストン端子に接続するケーブルが出ています。

これを引っ張り出してバッテリにつなぎます。
間違うことは殆どないと思いますが、プラスとマイナスはきちんと確認しましょう。

あとはバッテリを挿入してネジ止めすれば完了です。

バッテリには送り状の他にバッテリ交換の説明書や、不要になったバッテリの回収サービスの案内が入っていました。

返却するバッテリは、送られてきた箱で返送しました。

バッテリは回収された後、分解されてプラスチックや鉛を再資源化するようです。
バッテリを回収する業者は全国にあるので、きっと送料を負担しても割に合うんでしょう。
UPSは復活して正常に動作しています。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- TV用パソコンの改善(その2)
- TV用パソコンの改善(その1)
- UPSのバッテリー交換(その2)
- UPSのバッテリー交換(その1)
- Mac環境のアップグレード(後編)
<<バッテリシステム新調(その4) | ホーム | バッテリシステム新調(その3)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |