あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
サーバマシンのCPU入れ替え
サーバマシンのCPUはG1610というCeleron 2.6GHzですが、ちょっとしたことでもすぐにCPU負荷率が高くなってしまいます。
CPUを換装します。
Core i シリーズにすることは決めていましたが、Core i5にするかi7にするかで迷いました。
せっかくなので内蔵グラフィックありの最上位であるi7 3770Kにしたいところですが
・ジャンク品が多い
・動作品は10000円前後する
という事からi5 3570Kを選択することにしました。
3570Kだと4000円を切るくらいの値段です。
どのくらい性能がアップするのかベンチマークをとっておきます。
Linuxで使えるベンチマークはそれほど多くありませんが、UNIX Benchというアプリだと簡単そうです。
ちなみにMacやラズパイ用にもリリースされているようです。
Celeron G1610だとシングルコア性能で1452.9、全コア性能で1434.8となりました。
Core i5 3770Kに換装後はシングルコア性能2206.4、全コア性能5240.8となりました。
シングルコアで1.5倍、全コアで3.5倍以上の性能アップとなりました。
今後、録画サーバや防犯カメラサーバなどにしていけたらと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
CPUを換装します。
Core i シリーズにすることは決めていましたが、Core i5にするかi7にするかで迷いました。
せっかくなので内蔵グラフィックありの最上位であるi7 3770Kにしたいところですが
・ジャンク品が多い
・動作品は10000円前後する
という事からi5 3570Kを選択することにしました。
3570Kだと4000円を切るくらいの値段です。
どのくらい性能がアップするのかベンチマークをとっておきます。
Linuxで使えるベンチマークはそれほど多くありませんが、UNIX Benchというアプリだと簡単そうです。
ちなみにMacやラズパイ用にもリリースされているようです。
Celeron G1610だとシングルコア性能で1452.9、全コア性能で1434.8となりました。

Core i5 3770Kに換装後はシングルコア性能2206.4、全コア性能5240.8となりました。

シングルコアで1.5倍、全コアで3.5倍以上の性能アップとなりました。
今後、録画サーバや防犯カメラサーバなどにしていけたらと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
<<Ender3V2へ3D touchのインストール | ホーム | 3Dプリンタ・コントローラマウントの印刷>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |