あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物置購入計画(改造編)その1
物置改造を始めます。
その前に、なぜ物置を改造しなければならないのか説明します。
物置の扉を閉めて床を撮影した写真です。隙間が開いています。

入口から奥の方向を撮影したものです。換気扇はまぁ仕方がないとしても、色々と光が漏れています。

今度は奥から入口方向を見たものです。扉の隙間が結構あります。

これだけ隙間があると湿気が入り込んでしまいます。
ネットで検索すると、物置に入れておいた段ボール箱がフニャフニャになった事例もあるとか。
今回は室内クローゼットの拡張として物置を使いますので防湿、断熱を行います。
まず防湿ですが、防湿シートを使うことにします。
これは建物の基礎の内側などに敷いて、地面からの湿気の上がりを防いで建物の傷みを防止する際などに使われます。
強力防湿シート スーパーグレード品というものを購入しました。350円×3mで1050円でした。
この写真では既に敷いた状態です。このように壁に少しかかるように敷くようです。

お次は断熱です。スタイロフォームを壁の凹みにあわせて切ります。
道具はこちら。コの字型に組んだ木枠にニクロム線を渡したものです。
適度な荷重が欲しかったので釣りのおもりを合計300g位ぶら下げています。

こんな感じでパイン材を定規にして切っていきます。
バランスがいい状態だと錘の力だけでスルスルと綺麗に切れていきます。

長尺方向は手で引きますが、この場合も錘が定規にニクロム線を押し付ける方向に力をかけてくれるので切りやすいです。

こうして切ったスタイロフォームを壁の凹みにはめ込みます。
ちょっと長かったようで中央が浮いてますが、おおよそのイメージです。
奥側のスタイロフォームは30mm厚のもので、手前の2枚が25mm厚です。壁は25mm厚がよさそうです。
この上から、写真で立てかけてある化粧合板を貼り付けます。

化粧合板の下部は床用のスタイルシートを敷いた時に押さえ込まれるのでいいのですが、上部や中間部分をどうやって固定しようか考え中です。
上部は固定用のボルトの穴がところどころ開いているので、サッシ用のアルミ材で固定できそうです。

問題は中間部分です。化粧合板の自重でたるんでしまいそうです。
まぁ、おいおい考えましょう。
明日はスタイロフォームをバンバン切って壁の断熱処理を一気に進めたいと思います。
その前に、なぜ物置を改造しなければならないのか説明します。
物置の扉を閉めて床を撮影した写真です。隙間が開いています。

入口から奥の方向を撮影したものです。換気扇はまぁ仕方がないとしても、色々と光が漏れています。

今度は奥から入口方向を見たものです。扉の隙間が結構あります。

これだけ隙間があると湿気が入り込んでしまいます。
ネットで検索すると、物置に入れておいた段ボール箱がフニャフニャになった事例もあるとか。
今回は室内クローゼットの拡張として物置を使いますので防湿、断熱を行います。
まず防湿ですが、防湿シートを使うことにします。
これは建物の基礎の内側などに敷いて、地面からの湿気の上がりを防いで建物の傷みを防止する際などに使われます。
強力防湿シート スーパーグレード品というものを購入しました。350円×3mで1050円でした。
この写真では既に敷いた状態です。このように壁に少しかかるように敷くようです。

お次は断熱です。スタイロフォームを壁の凹みにあわせて切ります。
道具はこちら。コの字型に組んだ木枠にニクロム線を渡したものです。
適度な荷重が欲しかったので釣りのおもりを合計300g位ぶら下げています。

こんな感じでパイン材を定規にして切っていきます。
バランスがいい状態だと錘の力だけでスルスルと綺麗に切れていきます。

長尺方向は手で引きますが、この場合も錘が定規にニクロム線を押し付ける方向に力をかけてくれるので切りやすいです。

こうして切ったスタイロフォームを壁の凹みにはめ込みます。
ちょっと長かったようで中央が浮いてますが、おおよそのイメージです。
奥側のスタイロフォームは30mm厚のもので、手前の2枚が25mm厚です。壁は25mm厚がよさそうです。
この上から、写真で立てかけてある化粧合板を貼り付けます。

化粧合板の下部は床用のスタイルシートを敷いた時に押さえ込まれるのでいいのですが、上部や中間部分をどうやって固定しようか考え中です。
上部は固定用のボルトの穴がところどころ開いているので、サッシ用のアルミ材で固定できそうです。

問題は中間部分です。化粧合板の自重でたるんでしまいそうです。
まぁ、おいおい考えましょう。
明日はスタイロフォームをバンバン切って壁の断熱処理を一気に進めたいと思います。
- 関連記事
-
- 物置改造その4
- 物置改造その3
- 物置購入計画(改造編)その2
- 物置購入計画(改造編)その1
- 物置購入計画(導入編)
tag : 物置断熱改造,
<<物置購入計画(改造編)その2 | ホーム | 番組表が取れない>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |