あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
Vスロットカバーの製作
3Dプリンタを使っているとフィラメントくずが結構出ます。
こんな感じにVスロットと呼ばれる溝に入ると掃除機で吸うしかありません。
ただ3Dプリンタは入り組んでいますので以外に面倒です。
そんな事を考える人も多くいるようで、Vスロットカバーのデータがありました。
早速印刷します。
ん〜、まずまずですね。
今回は高さがあまりないのと目に付く部分なのでアイロン設定をONにしています。
フィラメントの筋が無くなりきれいに仕上がります。
これでVスロットにフィラメントくずが入り込まなくなったので掃除がしやすくなりました。
↓押して頂けると嬉しいです。
こんな感じにVスロットと呼ばれる溝に入ると掃除機で吸うしかありません。
ただ3Dプリンタは入り組んでいますので以外に面倒です。

そんな事を考える人も多くいるようで、Vスロットカバーのデータがありました。
早速印刷します。

ん〜、まずまずですね。
今回は高さがあまりないのと目に付く部分なのでアイロン設定をONにしています。

フィラメントの筋が無くなりきれいに仕上がります。
これでVスロットにフィラメントくずが入り込まなくなったので掃除がしやすくなりました。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- メカニカルキーボードの修理
- OctoPrintの準備
- Vスロットカバーの製作
- ケーブルチェーンの製作
- フィラメント送出機能付きドライボックスの製作
tag : 3Dプリンタ,
<<浴室換気扇の交換 | ホーム | ケーブルチェーンの製作>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |