あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
フィラメント購入
PETGのフィラメントは柔らかく、カチッとした感じがしません。
PLAという素材のフィラメントを購入しました。
いつもの通りAmazonで評価4以上で安いものを選びました。
こちらは約2500円でした。
保存用のチャック袋も付属しています。
簡易保存には良いと思います。
早速前回と同じラズパイケースを印刷しました。
左がPETGで右がPLAです。
PLAの方がパット見きれいです。
1層目になる上面です。
PETGの方が変にテカってます。
側面です。
ここでもPETGの方に粗さが目立ちます。
PETGだと積層痕が一様ではありません。
エッジ部分も印刷の乱れが見られます。
こちらはPLA。
PETGよりも綺麗に積層されているのが分かります。
続いて前面です。ひと目でPETGの粗さが分かります。
柱部分はヒドイ状態ですね。
PETGはエッジ部分がどうも苦手のようです。
強度というか硬さもだいぶ違います。
手に持った状態から...
均等に力を加えます。
PETGはぐにゃりと曲がってしまいます。
PETGは柔軟性があるということなのですが、ケースなどの用途にはちょっと合いませんね。
PLAは硬い分、割れてしまうとかあるみたいです。
今回サンプルを印刷して以来PLAを使いましたが、パラメータの追い込みができていないのでしょうか。
前面部分で反りが出ています。
この反りのせいで全面がハマりません。
よく見るとケース下側にも大きな反りがありました。
実用上は問題なさそうなので今回は良しとしますが、パラメータの追い込みは必要そうです。
とはいえPETGよりも質感も見た目も良いのでPLAを使っていこうと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
PLAという素材のフィラメントを購入しました。
いつもの通りAmazonで評価4以上で安いものを選びました。

こちらは約2500円でした。
保存用のチャック袋も付属しています。
簡易保存には良いと思います。

早速前回と同じラズパイケースを印刷しました。

左がPETGで右がPLAです。
PLAの方がパット見きれいです。

1層目になる上面です。
PETGの方が変にテカってます。

側面です。
ここでもPETGの方に粗さが目立ちます。

PETGだと積層痕が一様ではありません。
エッジ部分も印刷の乱れが見られます。

こちらはPLA。
PETGよりも綺麗に積層されているのが分かります。

続いて前面です。ひと目でPETGの粗さが分かります。

柱部分はヒドイ状態ですね。

PETGはエッジ部分がどうも苦手のようです。

強度というか硬さもだいぶ違います。
手に持った状態から...

均等に力を加えます。
PETGはぐにゃりと曲がってしまいます。
PETGは柔軟性があるということなのですが、ケースなどの用途にはちょっと合いませんね。

PLAは硬い分、割れてしまうとかあるみたいです。
今回サンプルを印刷して以来PLAを使いましたが、パラメータの追い込みができていないのでしょうか。
前面部分で反りが出ています。

この反りのせいで全面がハマりません。
よく見るとケース下側にも大きな反りがありました。

実用上は問題なさそうなので今回は良しとしますが、パラメータの追い込みは必要そうです。
とはいえPETGよりも質感も見た目も良いのでPLAを使っていこうと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
<<レリーズの修理 | ホーム | メカニカルキーボードの修理>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |