あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
屋外掃除機の購入
昨年の秋になりますが落ち葉掃除を楽にしたいと思い屋外掃除機(ブロア)を購入しました。
有名どころではマキタやリョービなどのものがありますが、1万円以上と少々お高いです。
いつものごとくAmazonで安い(おそらく中華製)ものを購入しました。6千円強でした。
中身はこんな感じ。
それほど部品点数は多くありません。
本体の吸い込み側です。
ファンが見えています。
その下には吹き出し側のダクトが付いています。
吸い込み(掃除機)とブロアはこのレバーで切り替えます。
ファンの排気方向を切り替えているようです。
ダクトを取り付けます。
取り付けには付属の長いタッピングビスを使います。
こういうのはねじ切ってしまうとまずいので、電動ではなく手回しドライバが良いと思います。
ダクトは2本繋げます。
掃除機として使う際に、重さを支えるタイヤが付属します。
掃除機として使う場合の集塵袋はワンタッチで取り付けできます。
肩掛けを取り付けます。
ただ実際使ってみた感じでは邪魔なだけで必要なかったです。
本体後部にはケーブルを引っ掛ける部分がありますが、ここもあまり役に立たない感じです。
実際に掃除機として使ってみます。
落ち葉が散らばっている場合にはブロアでなるべく集めてバキュームで吸い取ります。
吸い取った落ち葉は集塵バッグに溜まります。
バッグには取り出し用のファスナーが付いています。
吸い込むときに葉っぱがファンで粉砕されます。
落ち葉が無くなりスッキリしました。
安物ですがかなり使えそうです。
いい買い物でした。
↓押して頂けると嬉しいです。
有名どころではマキタやリョービなどのものがありますが、1万円以上と少々お高いです。
いつものごとくAmazonで安い(おそらく中華製)ものを購入しました。6千円強でした。

中身はこんな感じ。
それほど部品点数は多くありません。

本体の吸い込み側です。
ファンが見えています。

その下には吹き出し側のダクトが付いています。

吸い込み(掃除機)とブロアはこのレバーで切り替えます。
ファンの排気方向を切り替えているようです。

ダクトを取り付けます。

取り付けには付属の長いタッピングビスを使います。

こういうのはねじ切ってしまうとまずいので、電動ではなく手回しドライバが良いと思います。
ダクトは2本繋げます。

掃除機として使う際に、重さを支えるタイヤが付属します。

掃除機として使う場合の集塵袋はワンタッチで取り付けできます。

肩掛けを取り付けます。
ただ実際使ってみた感じでは邪魔なだけで必要なかったです。

本体後部にはケーブルを引っ掛ける部分がありますが、ここもあまり役に立たない感じです。

実際に掃除機として使ってみます。
落ち葉が散らばっている場合にはブロアでなるべく集めてバキュームで吸い取ります。

吸い取った落ち葉は集塵バッグに溜まります。
バッグには取り出し用のファスナーが付いています。

吸い込むときに葉っぱがファンで粉砕されます。

落ち葉が無くなりスッキリしました。

安物ですがかなり使えそうです。
いい買い物でした。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- シュレッダー復活
- ATM型貯金箱の修理
- 屋外掃除機の購入
- Bluetooth温湿度計
- 電力モニタの導入
<<浴室換気扇ダクトの清掃 | ホーム | レリーズの修理>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |