あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ジュラストーンの補修
玄関エントランスのジュラストーンが剥がれてしまったので補修しました。
こんな感じに割れてしまいました。
↑この写真でも黒く写ってますが、車のタイヤがジュラストーンの上を通る関係で割れてしまうようです。
細かく割れた破片はどうしようもないですが、比較的大きめの破片は接着剤でくっつけます。
手持ちのもので良さそうだったのがセメダインスーパーX超多用途です。
外なので接着面を完全に切れにするのは難しいですが、とりあえずホコリは吹き飛ばして接着剤を塗ります。
この後付属のヘラで塗り拡げますが、筋が地面側と貼り付ける側で90°互い違いになるようにします。
このまま5分ほど放置します。
接着剤を触っても糸を引かなくなったら張り合わせます。
やさしく、しっかりと体重をかけて密着させます。
位置のわかるものは比較的小さめの破片も接着しましたが、すぐ剥がれそうな気がします。
とりあえずの補修はできましたが付け焼き刃にしかならないと思っています。
どうにかならないものでしょうか。
↓押して頂けると嬉しいです。
こんな感じに割れてしまいました。

↑この写真でも黒く写ってますが、車のタイヤがジュラストーンの上を通る関係で割れてしまうようです。

細かく割れた破片はどうしようもないですが、比較的大きめの破片は接着剤でくっつけます。
手持ちのもので良さそうだったのがセメダインスーパーX超多用途です。

外なので接着面を完全に切れにするのは難しいですが、とりあえずホコリは吹き飛ばして接着剤を塗ります。

この後付属のヘラで塗り拡げますが、筋が地面側と貼り付ける側で90°互い違いになるようにします。

このまま5分ほど放置します。
接着剤を触っても糸を引かなくなったら張り合わせます。
やさしく、しっかりと体重をかけて密着させます。
位置のわかるものは比較的小さめの破片も接着しましたが、すぐ剥がれそうな気がします。

とりあえずの補修はできましたが付け焼き刃にしかならないと思っています。
どうにかならないものでしょうか。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 物干しハンガーの修繕
- スチール棚の補強
- ジュラストーンの補修
- 塗装ブース(スペース)の製作
- センサライトの増設2
<<3D CADでモデリング | ホーム | 3Dプリンタの電源制御>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |