あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物置改造その3
仕事が忙しくて、なかなか大変です。でも物置改造は休日の日中にしかできないので作業します。
その分夜に仕事してます。なので、こんな時間にしかブログ更新できません。
えぇ、ちょっとした泣き言です。気にしないでください。
さて、今週末の作業でスタイロフォームの壁への貼り付け完了です。
でも、また困ったことが...

向かって左側は棚が設置されてます。
もともと結構きっちり目に棚板と壁がくっついていたので、スタイロフォームとの隙間がありません。

これでは、後述の化粧ベニヤを付けられません。対策は後で考えようと思います。
見た目を何とかしたいので、壁に化粧ベニヤを付けていきます。
本来化粧ベニヤは合板などの下地の上に釘で固定していくものなのですが、合板の分お金がかかりますし、室内が狭くなってしまいます。
スタイロフォームにシリコンコーキングで接着しようと思います。
一番入り口のところには照明スイッチを設置しますが、薄い化粧ベニヤに固定するためナットで止めました。

配線を逃がすようにスタイロフォームに溝を付けてあります。

ベニヤ上部を物置にもともと開いている穴を使ってボルト留めしました。(この部分の写真は取り忘れてましたので後日)
何とか1面だけですが取り付け完了です。

しか〜し、ここでも問題が。
もともと下地に複数箇所で固定することを前提とした化粧ベニヤはペラペラで、波打ってます...
シリコンコーキングではくっつかなかったみたいです。
接着剤を変えるか、下地を何かしら入れるしか無いですね。
その分夜に仕事してます。なので、こんな時間にしかブログ更新できません。
えぇ、ちょっとした泣き言です。気にしないでください。
さて、今週末の作業でスタイロフォームの壁への貼り付け完了です。
でも、また困ったことが...

向かって左側は棚が設置されてます。
もともと結構きっちり目に棚板と壁がくっついていたので、スタイロフォームとの隙間がありません。

これでは、後述の化粧ベニヤを付けられません。対策は後で考えようと思います。
見た目を何とかしたいので、壁に化粧ベニヤを付けていきます。
本来化粧ベニヤは合板などの下地の上に釘で固定していくものなのですが、合板の分お金がかかりますし、室内が狭くなってしまいます。
スタイロフォームにシリコンコーキングで接着しようと思います。
一番入り口のところには照明スイッチを設置しますが、薄い化粧ベニヤに固定するためナットで止めました。

配線を逃がすようにスタイロフォームに溝を付けてあります。

ベニヤ上部を物置にもともと開いている穴を使ってボルト留めしました。(この部分の写真は取り忘れてましたので後日)
何とか1面だけですが取り付け完了です。

しか〜し、ここでも問題が。
もともと下地に複数箇所で固定することを前提とした化粧ベニヤはペラペラで、波打ってます...
シリコンコーキングではくっつかなかったみたいです。
接着剤を変えるか、下地を何かしら入れるしか無いですね。
- 関連記事
-
- 物置改造その5
- 物置改造その4
- 物置改造その3
- 物置購入計画(改造編)その2
- 物置購入計画(改造編)その1
tag : 物置断熱改造,
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |