あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物干しハンガーの修繕
ある朝、妻から物干しハンガーを分解して捨てておいて欲しいと言われました。
一体どうしたことかと見てみると、強風で物干しハンガーが倒れていました。
よく見ると倒れた衝撃でL字のプラスチック部品が割れています。
これが危ないので破棄しようということのようです。
ん〜、この部品の破損だけで捨ててしまうのは勿体ない。
ということで修理します。
部品だけ本体から外して状況を確認します。
変形すること無くきれいに折れたようで、折れた断面はピッタリ合います。
修復の方法は色々ありますが、これだけきれいに折れているなら接着剤で接着できそうです。
プラスチック製品に接着剤が使えるかの判定方法として、水を弾くかどうかを見るというのがあります。
水滴を垂らしたところ、弾いてはいないっぽい感じです。
瞬間接着剤を薄く塗って接着面を圧着します。
1〜2分ほど圧着したら、そのまま数時間放置しておきます。
数時間後、手で動かしてみてもびくともしません。
ということで元通り組み立てます。
仕事から帰ってきた妻に見せると、どこが壊れていたのか分からないほどだと好評でした。
せっかく直しても、また倒れて壊れたら元も子もありません。
紐で手すりに固定しておきました。
家の物を修理すると株が上がります。
↓押して頂けると嬉しいです。
一体どうしたことかと見てみると、強風で物干しハンガーが倒れていました。

よく見ると倒れた衝撃でL字のプラスチック部品が割れています。
これが危ないので破棄しようということのようです。

ん〜、この部品の破損だけで捨ててしまうのは勿体ない。
ということで修理します。
部品だけ本体から外して状況を確認します。

変形すること無くきれいに折れたようで、折れた断面はピッタリ合います。

修復の方法は色々ありますが、これだけきれいに折れているなら接着剤で接着できそうです。
プラスチック製品に接着剤が使えるかの判定方法として、水を弾くかどうかを見るというのがあります。
水滴を垂らしたところ、弾いてはいないっぽい感じです。
瞬間接着剤を薄く塗って接着面を圧着します。

1〜2分ほど圧着したら、そのまま数時間放置しておきます。

数時間後、手で動かしてみてもびくともしません。
ということで元通り組み立てます。

仕事から帰ってきた妻に見せると、どこが壊れていたのか分からないほどだと好評でした。

せっかく直しても、また倒れて壊れたら元も子もありません。
紐で手すりに固定しておきました。
家の物を修理すると株が上がります。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 北側壁面へセンサライト増設(その2)
- 北側壁面へセンサライト増設(その1)
- 物干しハンガーの修繕
- スチール棚の補強
- ジュラストーンの補修
<<BKP200/800 OTAのファーストライト | ホーム | 電話子機の終話ボタン補修>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |