あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
ヘッドランプの補修(その2)
織ゴムを買い直して補修再開です。
今回は25mm巾の織ゴムです。
元のゴムは伸び切っていますので、新しいゴムは5〜10cm程度短く切り出します。
ゴムの端を折り返して縫い付けます。
久しぶりに裁縫を行いました。丈夫になるよう本返し縫いにしています。
ちょっと斜めになりましたね。
両端とも縫い付けて交換準備完了です。
まずはプラスチックのバックルに通します。
折返しの向きに注意します。
ヘッドランプの外側からゴムを通します。
バックルの内側に通します。
ゴムの折返し部分を引っ掛ければ完了です。
反対側も同様にゴムを通して完成です。
新品だからでしょうか、ちょっとゴムが硬い感じがします。
その代わりホールド感はバッチリ向上しました。
ずり落ちを心配しなくても良くなりました。
次回の出動が楽しみです。
↓押して頂けると嬉しいです。
今回は25mm巾の織ゴムです。

元のゴムは伸び切っていますので、新しいゴムは5〜10cm程度短く切り出します。

ゴムの端を折り返して縫い付けます。
久しぶりに裁縫を行いました。丈夫になるよう本返し縫いにしています。
ちょっと斜めになりましたね。

両端とも縫い付けて交換準備完了です。

まずはプラスチックのバックルに通します。
折返しの向きに注意します。

ヘッドランプの外側からゴムを通します。

バックルの内側に通します。

ゴムの折返し部分を引っ掛ければ完了です。

反対側も同様にゴムを通して完成です。

新品だからでしょうか、ちょっとゴムが硬い感じがします。
その代わりホールド感はバッチリ向上しました。
ずり落ちを心配しなくても良くなりました。
次回の出動が楽しみです。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 150SL組み上げテスト
- ステライメージの遅さ対策
- ヘッドランプの補修(その2)
- ヘッドランプの補修(その1)
- フラット光源の減光
<<ステライメージの遅さ対策 | ホーム | ヘッドランプの補修(その1)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |