あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
古い望遠鏡の活用15cm反射編(その6)
前回、往年のシステムを組み上げたら重量オーバーでバランスが取れませんでした。
手っ取り早いのがウェイトを重くする方法です。
ウェイトの1つをAdvancedGTのウェイトと交換してみました。
何とかバランスが取れました。
これで眼視もより楽しめます。
と思いきや、接眼部がありません。
150SLはしばらくの間写真撮影仕様にしていたのでアイピース接続部を外していたのですが、どこに仕舞ったのか忘れてしまいました。
ん〜参ったな。
捜索と別の対策を並行して進めようと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
手っ取り早いのがウェイトを重くする方法です。
ウェイトの1つをAdvancedGTのウェイトと交換してみました。

何とかバランスが取れました。
これで眼視もより楽しめます。

と思いきや、接眼部がありません。
150SLはしばらくの間写真撮影仕様にしていたのでアイピース接続部を外していたのですが、どこに仕舞ったのか忘れてしまいました。

ん〜参ったな。
捜索と別の対策を並行して進めようと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- M31とM33
- コマコレクタの効果
- 古い望遠鏡の活用15cm反射編(その6)
- フードの効果
- 150SL組み上げテスト
<<サーバマシンの再構築2022 | ホーム | Bluetoothスピーカの製作(その6)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |