あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
革手袋の補修
あたごはバイク(スクーター)で通勤していますが、革手袋をグローブ代わりに使っています。
以前の手袋に穴が空いたタイミングで新しいものを購入していました。
8年以上経って、毎日使っていることもあり指先に穴が空いてしまいました。
この革手袋もかなりお気に入りなので、今回は穴の補修をして延命させようと思います。
手袋の状態ですが、こんな感じに穴が空いています。
ちょっとわかりにくいですが指先付近に穴が空いてます。
見た目もよくありませんし、放っておくと穴が広がってしまいそうです。
補修に使うのはこちら。
シール状になった補修用の合皮です。例によってアマゾンで購入しました。
いきなりシートを切り出して失敗しても悲しいので、まずは紙でどう切り出せばいいのかをシミュレーションします。
指先の形に型を取ります。
穴が指先に近い部分なので、手の甲にも折り返すような形状とします。
粘着力がいかほどか分かりませんのでホールドするようなベロを付けてみました。
実際に切り出してみます。
形状が複雑なので結構面倒です。
指先に巻いてみました。
このままなら、まあ良さそうです。
実際に指を入れてみました。
立体になるとやはり無理が出る部分がありますね。ここから剥がれてしまいそうです。
すっぽり包むよりはもう少し小さめにしたほうが無理がなさそうです。
シンプルな形状かつちょっと小さめにしてみます。
手袋をはめた状態で合皮シートに外形を写します。
小さめなので失敗してもやり直しが可能です。
シンプル形状なので切り出しも簡単です。
剥離紙を剥がしたら折返しとなる指先から接着します。
指の腹側をシワができないように貼っていきます。
手の甲側も同様に貼り付けます。
横から見るとこんな感じです。
巻きつける仕組みは無くとも良さそうです。スッキリしてます。
右手の親指、人差し指、中指にパッチを貼りました。
2本掛けでブレーキかけるからなんでしょうかねぇ。
手の甲側です。
色が馴染んでますので、目立ちません。
左手も同様に処置しました。
家族からは「言われないと補修とは分かりにくい」「元々そういうデザインのようだ」とのこと。
成功ですね。
これで10年は無理かもしれませんが、「あと5年は戦える」(マ・クベ風)といったところでしょうか。
まだまだ愛用していけそうです。
良かった良かった。
↓押して頂けると嬉しいです。
以前の手袋に穴が空いたタイミングで新しいものを購入していました。
8年以上経って、毎日使っていることもあり指先に穴が空いてしまいました。
この革手袋もかなりお気に入りなので、今回は穴の補修をして延命させようと思います。
手袋の状態ですが、こんな感じに穴が空いています。
ちょっとわかりにくいですが指先付近に穴が空いてます。

見た目もよくありませんし、放っておくと穴が広がってしまいそうです。
補修に使うのはこちら。
シール状になった補修用の合皮です。例によってアマゾンで購入しました。

いきなりシートを切り出して失敗しても悲しいので、まずは紙でどう切り出せばいいのかをシミュレーションします。
指先の形に型を取ります。
穴が指先に近い部分なので、手の甲にも折り返すような形状とします。

粘着力がいかほどか分かりませんのでホールドするようなベロを付けてみました。

実際に切り出してみます。
形状が複雑なので結構面倒です。

指先に巻いてみました。
このままなら、まあ良さそうです。

実際に指を入れてみました。
立体になるとやはり無理が出る部分がありますね。ここから剥がれてしまいそうです。
すっぽり包むよりはもう少し小さめにしたほうが無理がなさそうです。

シンプルな形状かつちょっと小さめにしてみます。
手袋をはめた状態で合皮シートに外形を写します。
小さめなので失敗してもやり直しが可能です。

シンプル形状なので切り出しも簡単です。
剥離紙を剥がしたら折返しとなる指先から接着します。

指の腹側をシワができないように貼っていきます。

手の甲側も同様に貼り付けます。

横から見るとこんな感じです。
巻きつける仕組みは無くとも良さそうです。スッキリしてます。

右手の親指、人差し指、中指にパッチを貼りました。
2本掛けでブレーキかけるからなんでしょうかねぇ。

手の甲側です。

色が馴染んでますので、目立ちません。
左手も同様に処置しました。

家族からは「言われないと補修とは分かりにくい」「元々そういうデザインのようだ」とのこと。
成功ですね。

これで10年は無理かもしれませんが、「あと5年は戦える」(マ・クベ風)といったところでしょうか。
まだまだ愛用していけそうです。
良かった良かった。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 革グローブパッチの補修
- 革手袋の補修
- バッテリー液の交換
- マフラーの消音化2
- マフラーの消音化
<<センサライトの増設 | ホーム | サーバマシンの再構築2022>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |