あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
浴室換気扇の不具合修正(その2)
前回、パイプのストレート化をしましたが換気扇からの吹返しは直りませんでした。
原因を探してみます。
まずは現状の確認です。
ティッシュを貼り付けてますが、吹返しによって一部は格子にくっつきません。
まずは換気扇本体に問題がないか確認します。
(大丈夫だとは思いますが)
換気扇を取り外して単体で吸い込みチェックをします。
吸い込む力が強すぎて、ティッシュが格子に食い込んでいます。
換気扇単体では問題ないようです。
次に、ダクト接続パーツを取り付けた場合どうなるでしょうか。
出口が少し絞られる感じになります。
こちらも吸い込みの力は変化なく、強力です。
となると、ダクト内部に問題がありそうです。
ダクト内部を覗いてみたところ出口に問題がありそうです。
なかなかきれいに見えませんが撮影して暗部強調してみました。
ダクトが完全にはストレートではないので排気口の一部しか写っていませんが、枝状のもので塞がっているように見えます。
外側からも確認してみましたが、明るいと見えにくいですね。
ただ排気口下部に4つ見えるビスのうち、真ん中の2つを外すとガラリが外れそうな気がします。
次回トライしてみようと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
原因を探してみます。
まずは現状の確認です。
ティッシュを貼り付けてますが、吹返しによって一部は格子にくっつきません。

まずは換気扇本体に問題がないか確認します。
(大丈夫だとは思いますが)
換気扇を取り外して単体で吸い込みチェックをします。
吸い込む力が強すぎて、ティッシュが格子に食い込んでいます。

換気扇単体では問題ないようです。

次に、ダクト接続パーツを取り付けた場合どうなるでしょうか。
出口が少し絞られる感じになります。

こちらも吸い込みの力は変化なく、強力です。

となると、ダクト内部に問題がありそうです。
ダクト内部を覗いてみたところ出口に問題がありそうです。
なかなかきれいに見えませんが撮影して暗部強調してみました。
ダクトが完全にはストレートではないので排気口の一部しか写っていませんが、枝状のもので塞がっているように見えます。

外側からも確認してみましたが、明るいと見えにくいですね。
ただ排気口下部に4つ見えるビスのうち、真ん中の2つを外すとガラリが外れそうな気がします。
次回トライしてみようと思います。

↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 引き出し修理
- 浴室換気扇の不具合修正(その3)
- 浴室換気扇の不具合修正(その2)
- 浴室換気扇の不具合修正(その1)
- スコップ修理
tag : 浴室換気扇,
<<りゅう座とZTF彗星 | ホーム | 一眼レフの赤外線特性復活>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |