あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
りゅう座とZTF彗星
1月の末になるのですがZTF彗星を撮影してきました。
1/28の深夜から空が晴れるということで、手樽公園に行きました。
この公園、昔にフラフラとロケハンしたときに一度だけ来たことがあるように思うんですよね。
さて現地に到着しましたが風が強いです。車が揺れるほどです。
息子からのクリスマスプレゼントである電熱ベストをONにして車内で天候が良くなるのを待ちます。
GPVの予報通り2時過ぎに晴れてきました。
しかしまだ風は収まらず、一度暖房に慣れた体にはとても耐えられません。
この風ですと望遠鏡を出してもブレまくるだけなので、広角で撮影することに。
ま、本命は広角なのでこれだけは撮っておこうとナノトラッカーの極軸を合わせます。
そうして撮れたのがコチラ。
りゅう座とZTF彗星です。
撮影データ
日時 2023.01.28 3:01〜3:30
場所 手樽公園
撮影レンズ SIGMA 24-70mm f/2.8 IF EX DG
焦点距離 24
F値 4.0
撮影カメラ Canon EOS 6D
露出時間 10s × 156
架台 ナノトラッカー
追尾方式 ノータッチガイド
画像処理レシピ
SI9
・ダーク・コンポジット(加算)
・セルフフラット、カブリ補正
・トーンカーブ強調
・スターシャープ
・スターエンハンス
GIMP
・トリミング
広角なので彗星の存在感が薄いですが、りゅう座をしっかり入れる事に気をつけました。
背景と彗星のコントラストがあまり取れなかったので背景を暗くしたら、全体的に真っ黒になってしまいました。
あまりに寒くてフラットを撮っておらず、SI9のセルフフラットを使ってます。
今回本格的にスターシャープやスターエンハンスを使ってみましたが星を減らすにはいい機能ですね。
11月頃に再度画像処理しようと思います。そうです来年の年賀状のネタに使う気満々です。
満月期にも撮影トライしてみました。
まだ画像処理が済んでいないので、出来上がったらアップしようと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
1/28の深夜から空が晴れるということで、手樽公園に行きました。
この公園、昔にフラフラとロケハンしたときに一度だけ来たことがあるように思うんですよね。
さて現地に到着しましたが風が強いです。車が揺れるほどです。
息子からのクリスマスプレゼントである電熱ベストをONにして車内で天候が良くなるのを待ちます。
GPVの予報通り2時過ぎに晴れてきました。
しかしまだ風は収まらず、一度暖房に慣れた体にはとても耐えられません。
この風ですと望遠鏡を出してもブレまくるだけなので、広角で撮影することに。
ま、本命は広角なのでこれだけは撮っておこうとナノトラッカーの極軸を合わせます。
そうして撮れたのがコチラ。
りゅう座とZTF彗星です。

撮影データ
日時 2023.01.28 3:01〜3:30
場所 手樽公園
撮影レンズ SIGMA 24-70mm f/2.8 IF EX DG
焦点距離 24
F値 4.0
撮影カメラ Canon EOS 6D
露出時間 10s × 156
架台 ナノトラッカー
追尾方式 ノータッチガイド
画像処理レシピ
SI9
・ダーク・コンポジット(加算)
・セルフフラット、カブリ補正
・トーンカーブ強調
・スターシャープ
・スターエンハンス
GIMP
・トリミング
広角なので彗星の存在感が薄いですが、りゅう座をしっかり入れる事に気をつけました。
背景と彗星のコントラストがあまり取れなかったので背景を暗くしたら、全体的に真っ黒になってしまいました。
あまりに寒くてフラットを撮っておらず、SI9のセルフフラットを使ってます。
今回本格的にスターシャープやスターエンハンスを使ってみましたが星を減らすにはいい機能ですね。
11月頃に再度画像処理しようと思います。そうです来年の年賀状のネタに使う気満々です。
満月期にも撮影トライしてみました。
まだ画像処理が済んでいないので、出来上がったらアップしようと思います。
↓押して頂けると嬉しいです。
- 関連記事
-
- VC-200Lレデューサー準備
- ZTF彗星
- りゅう座とZTF彗星
- 一眼レフの赤外線特性復活
- 霜よけフードの製作(その2)
tag : 天体写真,
<<浴室換気扇の不具合修正(その3) | ホーム | 浴室換気扇の不具合修正(その2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |